神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

金沢八景権現山公園が開園 歴史文化を感じる場所に

文化

公開:2022年4月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
展望デッキからは園内や八景の街並みが一望できる
展望デッキからは園内や八景の街並みが一望できる

 金沢八景駅の西側に「金沢八景権現山公園」が4月1日、開園した。公園背後には横浜市指定史跡名勝天然記念物の権現山・御伊勢山の樹林地が広がり、豊かな自然が残る。面積は約5300平方メートル。開園は午前9時から午後5時で入園無料(旧円通寺客殿は午前9時30分から午後4時30分)。

 この地はかつて徳川家康を祀る東照宮とその別当寺である円通寺があり、江戸時代には多くの参拝者が訪れたと言われている。その参拝客をもてなすため、江戸時代後期に建築されたのが円通寺客殿だ。1868年、神仏分離令によって円通寺は廃寺になったが、最後の僧侶を務めた木村芳臣氏が還俗し、客殿を住居として使用していた。

 京急線金沢八景駅のホームから見えた茅葺屋根の建物がこの客殿。公園整備にあたり、解体や調査を重ね、解体した部材を用いて歴史的景観的価値を損ねないよう復元し展示室として公開している。2016年に特定景観形成歴史的建造物に指定。草創当時から、大きな間取り変更や増築がほぼ行われておらず、江戸期の客殿の造りが保存された貴重な建物だ。

 東照宮跡や客殿は当時の位置を参考に配置。江戸時代にあった石垣の石を擁壁の一部に使用するなど、「当時の歴史文化が感じられるような整備を心がけた」と市担当者は話す。将来的には、権現山・御伊勢山一帯を市民の森として整備を進めていきたい考えだ。

旧円通寺客殿
旧円通寺客殿

ウスイホーム金沢文庫店

横浜市金沢区谷津町337 0120-938-171

https://www.usui-home.com/

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

金沢区・磯子区版のローカルニュース最新6

横浜市民の涼み場所を開設 熱中症対策に

横浜市長選 会社経営の福山敦士氏が出馬表明

横浜市長選 会社経営の福山敦士氏が出馬表明

36歳、ビジネス教育訴える

6月13日

「飛鳥III」 6月28日に船内見学会 横浜市が参加者募集

福祉クラブ生協がフェスタ

福祉クラブ生協がフェスタ

14日、泥亀公園

6月12日

「無理せず、ゴールを目指す」

お天気キャスター・木原 実さんに聞く

「無理せず、ゴールを目指す」

6月12日

気軽に相談できる場に

金沢区

気軽に相談できる場に

歯と口の健康週間行事

6月12日

あっとほーむデスク

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook