神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

横浜市磯子区の和菓子店「磯子風月堂」 7月末で86年の歴史に幕

社会

公開:2024年7月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
「86年間ありがとうございました」と石原さん夫妻
「86年間ありがとうございました」と石原さん夫妻

 国道16号線沿いにある老舗和菓子店「磯子風月堂」=磯子区磯子=が7月31日(水)をもって閉店する。3世代にわたり86年間続けてきた店の歴史に幕を下ろす。

 同店は1938年に伊勢佐木町で創業。当時は上生菓子店として、料亭への贈呈用和菓子を扱っていた。米軍による占領を機に、現在店を構える磯子の地に移った。

 現在は、濃厚なごまだれを弾力のある餅で包んだ「ごまだれ餅」が一番の人気商品。「磯子の逸品」に初回から選出され続けている。また、今でも一つずつ手作りしている「黒糖饅頭」は2018年放送のNHK連続テレビドラマ小説「半分、青い。」の作品中で、女優の永野芽郁さん演じる主人公・鈴愛が食したことでも有名。「現在、饅頭は機械で大量生産されることが多く、一つ一つ手包みで作られているものは少ない」と同店の職人・石原さん。

和菓子界をけん引

 コロナ禍にSNSで行われた「アマビエチャレンジ」をきっかけに作った上生菓子「アマビエ」を、石原さん自身が発案した「#全国和菓子アマビエ大会」と共に投稿すると、全国の和菓子店がそれぞれオリジナルのアマビエをかたどった和菓子を投稿。コロナ禍の和菓子業界に活気を与えた。アマビエは「疫病退散」の妖怪。青く色づけられた波模様「青海波」には「平穏な暮らし」への願いが込められている。

 利用者からは閉店を惜しむ声が多く、近隣に住む常連客の森川ユリ子さん(38)は「地元で和菓子屋といったら風月堂。亡き母がよく買ってくれていたごまだれ餅は、思い出の味です」と話す。

 石原さんは「皆さんが寂しいと言ってくださるのでありがたいです。スタッフ一同心よりご利用お待ちしております」と話した。24日から最終日まで、休まず営業する。

「ごまだれ餅」=同店提供
「ごまだれ餅」=同店提供
「黒糖まんじゅう」=同店提供
「黒糖まんじゅう」=同店提供
練切製上生菓子「アマビエ」=同店提供
練切製上生菓子「アマビエ」=同店提供

ウスイホーム金沢文庫店

横浜市金沢区谷津町337 0120-938-171

https://www.usui-home.com/

<PR>

金沢区・磯子区版のローカルニュース最新6

横浜市民を女子バスケWリーグファイナルステージに無料招待

スクールカウンセラーが青少年健全育成のために磯子区で講演

横浜市営地下鉄が「エキタグ」を導入

横浜市営地下鉄が「エキタグ」を導入

センター北、関内、上大岡、踊場の4駅から

1月18日

横浜市が自治会町内会向けデジタルサービスの紹介冊子作成

一生役立つ「災害時の食」学ぶ講演会

一生役立つ「災害時の食」学ぶ講演会

2月15日、金沢公会堂

1月17日

日本初コインロッカー誕生から60年

日本初コインロッカー誕生から60年

金沢区 (株)アルファロッカーシステム

1月17日

本まぐろ直売所

豊洲市場を仕切る大卸ならではの品揃え。毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 12月19日0:00更新

  • 12月12日0:00更新

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook