神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

金沢区の関東学院大学建築・環境学部が「エコ・コンクリート・カヌーコンペ」を開催 学生自らが設計・製作

教育

公開:2024年9月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
侍従川で競う形状の異なるカヌー
侍従川で競う形状の異なるカヌー

 金沢区の関東学院大学建築・環境学部は9月24日、横浜・金沢八景キャンパス前を流れる侍従川で「エコ・コンクリートカヌーコンペ」を開催した。

 学生自身が普段の物作りに関する学びを体で体験する目的で実施。1976年から始まり今回で44回目を迎える。同学部生、院生の計37人が参加した。

 コンクリートとダンボールでできた全6艇の手作りカヌーが、侍従川往復300mのレースで競い合った。3艇ずつ2回のレースを午前と午後にそれぞれ行い、2回のレースの合計タイムが1番早いチームが勝利するルールで、今年は2年生のチーム「一蓮托生」号が優勝した。

 ほとんどのカヌーが3人乗りの中、唯一9人乗りだったのが「PRIME NUMBER1」号。水が入って沈没しないように願って、割れない「素数」を名前に入れた。このカヌーに乗った学生は「舵を取るのが難しかった。水が冷たい」と笑顔で話した。

 川に沈んだカヌーを回収したり、骨組みとなる木材をダンボールで代用するなど、「エコ」を徹底した同企画。コンペ副実行委員長の李祥準准教授は「自分たちが設計した舟に乗り、体で学ぶことが大切」と話す。

自作のカヌーを慎重に運ぶ学生たち
自作のカヌーを慎重に運ぶ学生たち
沈没するカヌー
沈没するカヌー

金沢区・磯子区版のローカルニュース最新6

楽しく政治を学ぶ

楽しく政治を学ぶ

13日、プララ杉田で

7月10日

100周年見据え、笑顔のまちに

磯子区

100周年見据え、笑顔のまちに

25年度の運営方針公表

7月10日

磯遊びしよう

磯遊びしよう

ジュニアサマー金沢

7月10日

自助カナが総会

自助カナが総会

企業防災の講演なども

7月10日

夏の思い出に工作体験

小学生対象

夏の思い出に工作体験

8月2日 労働プラザで

7月10日

カルメンや「ドラクエ」も

カルメンや「ドラクエ」も

7月20日、MMでコンサート

7月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook