神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

(PR)

五月病・六月病は自律神経の乱れ?

公開:2025年5月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
五月病・六月病は自律神経の乱れ?

 今年の春は予想外の強い雨が降ったり、朝晩と日中の気温変化が激しかったり、天候不順な日が多いように感じます。

 毎年ゴールデンウィーク明けは、やる気が出なかったり、下痢や不眠など、自律神経のトラブルによる症状で悩む方が多く、「五月病に要注意!」といわれてきました。

 また、最近では五月は何とか過ごせても気力が回復しないまま「六月病」に移行する方もいます。いずれも適応障害の一つと言われていますが、六月病は五月病よりさらに深刻で、うつ症状の一歩手前の危険なサインといわれています。

 中医学では、春は「肝(かん)」の季節とされ、春特有の生活環境の変化や気候の急変などのストレスが、全身の「気(き)」の流れを調節する「肝の疏泄機能(そせつきのう)」を妨げ、自律神経のバランスを崩します。

 気が滞る(気滞(きたい))と、イライラするだけでなく「脾(ひ)」(胃腸)の働きを妨げ、食事から「気(き)や血(けつ)」の活動エネルギーが作れなくなると無気力(気虚(ききょ))になってしまいます。

 前回お話したPMSを発症しやすい人は、五月病も発症しやすいと言えます。中医学では、疏肝解鬱薬(そかんげうつやく)で気滞を解消し、補気健脾薬(ほきけんぴやく)で脾の気虚を改善するなど、予防にも治療にも対応することが出来ます。

中医学の開気堂薬局

横浜市金沢区谷津町363-1

TEL:045-790-5691

https://www.kaikido.jp/

金沢区・磯子区版のピックアップ(PR)最新6

相続・遺言・贈与の相談会

無料相談

相続・遺言・贈与の相談会

磯子区と金沢区で予約不要

7月10日

原寸大の「クジラ」が登場

原寸大の「クジラ」が登場

大さん橋 バルーン体験と学習

7月10日

窓リフォームに補助金

旭屋ガラス店

窓リフォームに補助金

遮熱・UVカットで省エネ

7月10日

「リースバック」で資金を有効活用

ウスイホーム金沢文庫店

「リースバック」で資金を有効活用

自宅売却後もそのまま住める

7月10日

茶道具や掛け軸ありませんか?

古美術店「青宝堂」

茶道具や掛け軸ありませんか?

処分する前に無料相談を

7月10日

4周年キャンペーン

並木イオン3階

4周年キャンペーン

相談無料の買取店「大吉」

7月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook