神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2013年1月24日 エリアトップへ

初釜で新年祝う 壺月遠州流が茶会

公開:2013年1月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
厳粛な雰囲気の中で茶を点てる
厳粛な雰囲気の中で茶を点てる

 横浜を中心に茶道を指導している特定非営利活動法人「壺月遠州流禪茶道(こげつえんしゅうりゅうぜんさどう)宗家」(港南区下永谷3の4の20の209/中村如栴(にょせん)理事長)は1月6日、茶を点てて新年を祝う初釜をかながわ平和祈念館で開催した。

 壺月遠州流は1916年創立。2008年に特定非営利活動法人となり、茶道の指導や茶会など茶道の普及活動を続けている。当日も参加した12人に作法を指導しながら茶を振る舞った。

 中村理事長は年頭のあいさつで、「本年は『癸巳(みずのとみ)』。『癸(みずのと)』は種子の中の生命が大きくなって形を成すことを表し、『巳』は蛇が冬眠から覚め、地上にはい出る姿を表しているとも言われることから『起こる、始まる、定まる』などの意味がある。2つの言葉を合わせると『生命が大きくなり、形が起こる、始まる』といった意味になる」と解説。また、過去の癸巳の年に平等院鳳凰堂が建築されたことを引き合いに「今年1年の平和と文化面の発展を願っている」と話した。また、「こういった時代にこそ、余裕やゆとりを持ってもらうことが茶道の役割。茶道を通じて気持ちを整えてほしい」と語っていた。茶の湯体験などは同法人【電話】045・825・6536まで。【URL】http://www.k3.dion.ne.jp/~kogetu/

宗家の中村さん
宗家の中村さん

港南区・栄区版のローカルニュース最新6

横浜市内30代女性がはしか感染

3月17日「2025国際女性デー in 横浜」、住まいテーマに市民と考える

熟練技能者「横浜マイスター」を募集

休館前の県民ホールで松山バレエ団が「新『白鳥の湖』」

「大槌の海に魅せられて」

栄区在住 藤井さん

「大槌の海に魅せられて」

名産品販売続ける

3月13日

本郷台駅で啓発イベント

栄消防署

本郷台駅で啓発イベント

防火・防災を呼びかける

3月13日

あっとほーむデスク

  • 3月13日0:00更新

  • 3月6日0:00更新

  • 2月27日0:00更新

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook