オープンガーデン楽しんで 文化
栄区庄戸・東上郷町で3回目
個人宅の庭を開放して季節の花や緑を楽しむ取り組み「オープンガーデン」が栄区内で広がりつつある。庄戸と東上郷町の「風の丘オープンガーデン」では5月18日(金)と...(続きを読む)
栄区庄戸・東上郷町で3回目
個人宅の庭を開放して季節の花や緑を楽しむ取り組み「オープンガーデン」が栄区内で広がりつつある。庄戸と東上郷町の「風の丘オープンガーデン」では5月18日(金)と...(続きを読む)
栄区永島さん
360歳以上の部のリレーで
今年2月に千葉県で行われた水泳のマスターズ大会「新春マスターズスイムミート2018」で、栄区桂町在住の永島稔さん(91)が混合フリーリレーの360歳区分に出場...(続きを読む)
少子化も利用者数変わらず
幼児やその保護者を中心に年間延べ約5万人が利用している港南台北公園(港南区港南台1の3)のこどもログハウス「どんぐりハウス」が開設25周年を迎えた。4月29日...(続きを読む)
林市長、新年度で抱負
2018年度のスタートにあたり、本紙では林文子市長にインタビューを行った。林市長は新年度を「市政を大胆に前進させる年」と位置付け、インフラ整備や子育て施策など...(続きを読む)
横浜市
働き方改革プラン策定
横浜市教育委員会は先月16日、市立学校の全教職員を対象とした「働き方改革プラン」を策定した。今年度から時間外勤務月80時間超をゼロにするなどの具体的な数値目標...(続きを読む)
ステッカーで注意喚起
今年に入っても振り込め詐欺の被害が県内で相次ぐなか、このほど神奈川県タクシー協会が被害防止に乗り出した。ステッカーや声がけなどで乗客への注意喚起を図ろうという...(続きを読む)
田谷の洞窟
調査報告に住民ら興味津々
洞窟の角度が冬至の朝日の角度と同じ――。栄区田谷町にある素掘りの地下空間「田谷の洞窟」の調査と保全活動が進んでいる。調査報告会が24日、千秀センターで開かれた...(続きを読む)
横浜市
4月から本格稼働へ
横浜市資源循環局は人工知能(AI)技術を使い、ごみの出し方や処分にかかる手数料などを対話形式で案内する「イーオのごみ分別案内」を4月1日から本格稼働する。...(続きを読む)
ウォーキングポイント
開始4年、目標を達成
横浜市などが健康づくりの一環で進めている「よこはまウォーキングポイント事業」。第1期4年の最終年度となる2017年度に参加登録者数が目標の30万人を...(続きを読む)
小菅ケ谷第一町内会
4月から一般利用も
町内会館の建替えを進めていた栄区の小菅ケ谷第一町内会(田中健次会長)は10日、完成した建物の竣工式と披露式を開いた。新たに多目的ホールを備え、4月から一般利用...(続きを読む)
横浜市
事業コスト急増見込む
横浜市は今後の水道料金を検討する「横浜市水道料金等在り方審議会」を4月に発足させる。背景には設備の更新や耐震化対策など、長期にわたり事業コストの増加が見込まれ...(続きを読む)
栄区の各団体が交流会
栄区内の市民の森愛護会のメンバーや森づくりボランティアが集って意見を交わす交流会が2日、栄区役所で開かれた。各団体が区内各地の森の魅力をPRしたほか、森の現状...(続きを読む)
タグラグビー大会で
タックルの代わりに腰につけた「タグ」を取ってボールを奪う「タグラグビー」の小学生全国大会が先月18日に調布市内で行われ、港南区の日野小学校の選抜チーム「暁」が...(続きを読む)
地域包括ケア次期計画
3月公表へ
横浜市は超高齢社会に対応した体制づくりを推進する「横浜市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」(よこはま地域包括ケア計画・注)の第7期計画を3月中に公表する。...(続きを読む)
社協とビデオリサーチが販促調査
シニア男性の忌憚のない意見やアイデアを生かして販売促進を――。港南区社会福祉協議会や株式会社ビデオリサーチなどが連携でシニア男性を対象とした商業施設...(続きを読む)
補助金増も財政厳しく
放課後の小学生が過ごす居場所の一つ「学童保育」の運営者に対し、市は2018年度、補助金を増額する予算を組んだ。しかし、条例によって場所の移転を迫られ、財政難の...(続きを読む)
警察・消防・エフエム戸塚が覚書
災害時を含めた栄区の防災情報や生活情報をラジオ番組で――。栄警察署、栄消防署と(株)エフエム戸塚(戸塚区川上町/福原稔代表取締役)との間の情報提供に関する覚書...(続きを読む)
横浜F・マリノスのスクール
京急百貨店の屋上に今月18日、フットサルコート『マリノストリコロールパーク上大岡』がオープンする。横浜F・マリノスのサッカースクールとして主に活用する。横浜南...(続きを読む)
横浜市立中
新年度から実施
横浜市立中学校では、2018年度から週に平日1日以上、土日1日以上を部活動休養日として設定していく。先月末には、市教育委員会が所管の中学校に通知した。生徒の健...(続きを読む)
市18年度予算案
一般会計5.1%増
横浜市は1月30日、2018年度当初予算案を発表した。一般会計は過去最大規模の1兆7300億円で、前年度当初比5・1%増。2年後に迫る東京五輪などの大規模イベ...(続きを読む)
港南台「わっ!ふる」が移転
「子どもを安心して遊ばせられるし、いろんな情報が入ってくる」――。時代ごとの母親が中心となり子育て世代を支えてきた港南台のグループ「子育てまち育て塾」。10年...(続きを読む)
栄区が食育リーフレット
生産者の顔が見える地産地消を――。地元の野菜のおいしさを伝えようと、栄区役所がこのほど、食育リーフレット「さかえの野菜を知って・食べて・元気に!」を作成し、区...(続きを読む)
横浜市教委
今秋から月額600円増か
横浜市教育委員会は現行月額4000円の市立小学校給食費について、9月から600円値上げすることを検討している。給食にかかる食材費の高騰が主な理由。価格改定に伴...(続きを読む)
横浜市「年度内告示めざす」
緑地保全を訴える市民グループが宅地開発に反対してきた栄区の上郷猿田地区を巡り、15日に開かれた都市計画審議会(都計審)で同地区の開発を含む都市計画案が可決され...(続きを読む)
ハマの自転車保険
周知不足で浸透進まず
(一財)横浜市交通安全協会が、市民向けに提供する「ハマの自転車保険」の加入者数が、募集開始から約2年で4千人ほどと伸び悩んでいる。同協会は「周知不足」とするが...(続きを読む)
栄区
日本棋院が普及会に感謝状
囲碁の世界で栄区が一目置かれる存在となっている――。囲碁の普及に貢献したとして日本棋院が先月24日、栄区囲碁普及会に感謝状を贈った。区内には囲碁に関...(続きを読む)
市営住宅
老朽化受け、市が素案公表
市営住宅が2030年から50年にかけて一斉に耐用年限を迎える問題で、横浜市が再生に関する基本的な考え方(素案)を12月までにまとめた。約1万4千戸を20年度以...(続きを読む)
機能集約し、利便性図る
神奈川県の運転免許試験場(旭区)が、今年5月6日に新庁舎へ移転して「神奈川県警察運転免許センター」(仮称)として開業する。横浜市内に点在する関連施設の機能を集...(続きを読む)
2018年4月12日号
2018年4月19日号
2018年4月19日号
2018年4月12日号