栄区上郷町
粗大ごみ搬入ヤード新設 社会
港南区の施設は終了
横浜市は2月1日、市民が粗大ごみを直接持ち込める自己搬入施設を栄区上郷町にオープンさせる。一方、同様に粗大ごみの受け入れを行ってきた港南資源回収セン...(続きを読む)
1月14日号
栄区上郷町
港南区の施設は終了
横浜市は2月1日、市民が粗大ごみを直接持ち込める自己搬入施設を栄区上郷町にオープンさせる。一方、同様に粗大ごみの受け入れを行ってきた港南資源回収セン...(続きを読む)
1月14日号
地元各店、対応強いられ
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が発出された。酒類を提供する飲食店の営業時間短縮や不要不急の外出自粛が要請される中、地域の店の経営者や従業員は感...(続きを読む)
1月14日号
障害者手帳カード化導入
選択制、耐久性など向上へ
横浜市では今年上半期中に障害者手帳をカード化(※)するため、1月15日に専用のコールセンターや郵送での受付窓口を開設する。市ではカード化により現状の...(続きを読む)
1月7日号
港南公会堂
供用開始は5月10日予定
旧港南区役所跡地で建て替え工事を進めている港南公会堂(港南区港南中央通)が3月29日から利用予約の受付を開始する。港南公会堂は3月26日に竣工し、5...(続きを読む)
1月7日号
港南区長インタビュー
コロナ禍で新しい発想も
2021年の年頭にあたり、本紙では港南区の今冨雄一郎区長にインタビューを行った。コロナ禍で区政運営の難しい舵取りが強いられる中、昨年を振り返り、今年...(続きを読む)
1月1日号
栄区長インタビュー
防災・減災力の強化も
2021年の年頭にあたり、本紙では栄区の冨士田学区長にインタビューを行った。新型コロナの影響が地域に及ぶ中、防災・減災の強化や駅前開発を含めた栄区の...(続きを読む)
1月1日号
(株)横浜DeNAベイスターズ
岡村社長 新春インタビュー
年々観客動員数を伸ばしてきた横浜DeNAベイスターズは2020年、横浜スタジアムの約5000席の増席工事を終え、さらなる飛躍の年とするはずだった。新型コロナで...(続きを読む)
1月1日号
林市長インタビュー
IR誘致は継続へ
本紙では新年の幕開けにあたり、林文子市長にインタビューを行った。市長は新型コロナウイルス感染症対策に最優先に取り組む姿勢をみせつつ、横浜の成長を見据...(続きを読む)
1月1日号
特殊詐欺
港南警察が協力呼びかけ
コンビニエンスストアに高額な電子マネーの購入で訪れた高齢者に店員が声をかけて詐欺被害を防止――。そんな事案が港南区内でも多数あり、港南警察署は引き続き、コンビ...(続きを読む)
12月24日号
栄区出身郡司選手
頂点めざし、30日平塚で
栄区出身の競輪トップレーサー、郡司浩平選手(30歳)が12月30日、その年の競輪選手ナンバーワンを決める「KEIRINグランプリ2020」に2年連続...(続きを読む)
12月24日号
栄区美術家協会
桜井小に作品寄贈
栄区内や近隣に住む美術家・工芸家などからなる「栄区美術家協会」の事業として12月9日、区内の桜井小学校に会員の宮崎かずこさんの絵画作品が寄贈された。同会は創立...(続きを読む)
12月17日号
救急医療
高齢化で需要増加
119番通報を受け、救急現場に医師や看護師を派遣する「ドクターカー」の配備が横浜市内で進んでいる。3年前に導入した横浜医療センター(戸塚区)や市民総合医療セン...(続きを読む)
12月17日号
消費生活相談
40代以上の女性や若者に
「初回無料」につられてトラブルに――。港南区上大岡西の横浜市消費生活総合センター(【電話】045・845・7722)がこのほど、「消費生活相談の動向2020」...(続きを読む)
12月10日号
16日からリリス
感性溢れる力作ずらり
芸術活動に取り組む中学生、高校生の作品発表の場「ティーンズクリエイション2020ワカモノアーツフェスティバル」が12月16日から、栄区民文化センターリリスで開...(続きを読む)
12月10日号
認知症高齢者等
活用事例は2年で27件
認知症が原因で行方不明になった高齢者の早期発見・保護につなげようと横浜市が進める「見守りシール」事業が3年目を迎える。二次元コードを読み込みコールセンターに連...(続きを読む)
12月3日号
喫煙禁止地区過料処分
マナー向上は依然課題
横浜市は街の美化や危険防止の観点から、人通りの多い場所や繁華街など8地区を喫煙禁止地区に指定し、違反者には2千円の過料徴収を行うなど、分煙環境の維持に努めてき...(続きを読む)
11月26日号
港南歴史協議会
全頁にイラストや写真
特定非営利活動法人「港南歴史協議会」が編集を進めてきた郷土史「親子で読む ふるさと港南の歴史」をこのほど発刊し、11月21日に港南図書館でお披露目が行われた。...(続きを読む)
11月26日号
横浜特別自治市大綱
市、引き続き国へ要望
大都市制度のあり方について全国的に関心が高まる中、特別自治市の実現をめざす横浜市は来年3月をめどに「横浜特別自治市大綱」を8年ぶりに改定したい考えだ。年内に諮...(続きを読む)
11月19日号
青空太極拳の会
健康づくり、交流の場
港南台中央公園で活動する市民団体「青空太極拳の会」が今年で創立20周年を迎えた。会のメンバーは現在、シニア世代を中心に50人ほど。毎週土曜日の朝に集まっては静...(続きを読む)
11月19日号
港南消防団
春の叙勲で瑞宝単光章
地域の防火防災に尽力 2020年春の叙勲で瑞宝単光章を受章した港南区内在住の大津政美さん(72歳)を祝う会が10月31日、...(続きを読む)
11月12日号
日野南
「地域の誰もが集えるよう」
世代を問わず誰もが気軽に集える場として10月22日、コミュニティカフェ「icocca」(いこっか/港南区日野南6の29の17)が開店した。住民が中心となり...(続きを読む)
11月5日号
上郷ネオポリス
モビリティを住民が運用
栄区野七里の戸建住宅団地「上郷ネオポリス」で10月30日、電動車いす「WHILL」(ウィル)13台を使った実証実験が始まった。住民の高齢化に伴う交通の便への不...(続きを読む)
11月5日号
19年度みどりアップ
栄区は7haで堅調
横浜市はこのほど「横浜みどりアップ計画」による2019年度の事業の実績を発表した。緑地保全制度によって全市で新規指定する目標を60ヘクタールとしていたが、47...(続きを読む)
10月29日号
横浜南陵高吹奏楽部
今年は動画配信・審査に
小編成で2年ぶり 県立横浜南陵高校(港南区日野中央)吹奏楽部が11月21日に開かれる日本管楽合奏コンテストに出場する。音源...(続きを読む)
10月29日号
小菅ケ谷小佐々木君
関東ブロック代表に
栄区の小菅ケ谷小学校5年生の佐々木翔君が12月に都内で行われる将棋の全国大会に出場する。全国各ブロックを勝ち上がった小中学生16人が出場するもので、佐々木君は...(続きを読む)
10月22日号
横浜市居住支援協議会
国の人手不足対策と連動
横浜市と不動産関係団体などで構成される「横浜市居住支援協議会」が10月1日、外国人世帯に対する住まいの無料相談窓口を初めて開設した。外国人人口が増加する中...(続きを読む)
10月22日号
横浜栄高鉄研同好会
ツイッターなどで発信続け
県立横浜栄高校(栄区上郷町)に昨春誕生したばかりの「鉄道研究同好会」が現在、存続の危機に直面している。今年3年生のメンバー5人で活動してきたが、コロナの影響で...(続きを読む)
10月15日号
市営野庭住宅
「空き駐車場」を有効活用
港南区の市営住宅「野庭住宅」で10月6日、買い物が困難な人への支援として、イオンフードスタイル港南台店を営む(株)ダイエーの移動販売が始まった。市営...(続きを読む)
10月15日号
|
<PR>
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Ange Dog cafe港南台のドッグカフェ。食材にこだわった料理と空間で、愛犬と至福のひと時を |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>