神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2015年12月24日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

2期目議員による市政報告 52 中学校の配達弁当「ハマ弁」に 公明党横浜市会議員団 安西ひでとし

公開:2015年12月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
中学校の配達弁当「ハマ弁」に

 家庭から弁当を持参できない中学生のために、公明党市議団は「栄養バランスのとれた温もりのある昼食」を提案し、2016年度中に全校で横浜型配達弁当の実施が決まっています。

 この度、その配達弁当の正式名称が「ハマ弁」に決定。また、実施事業者はJTBグループ企業として各種大会やスポーツイベント用の弁当を販売している(株)JMCが選定されました。

 同社の提案によると、販売価格は、ごはん+おかず+汁物で400円(税込)を予定。インターネット等で注文し、クレジット払いやコンビニ払いができる仕組みになる見込みです。

マイナンバー専用電話

 横浜市ではマイナンバー制度への疑問などに対応するため、9月から専用コールセンターを設置して問い合わせを受けています。

 設置当初は通話料が必要でしたが、公明党として市民負担がないように無料化を要望。12月7日からフリーダイヤルとなっています。

 通知カードの取扱方法や個人番号カードの申請方法など、分からないことがあれば、お気軽にご利用ください。コールセンター【フリーダイヤル】0120・045・505(月曜〜土曜の午前9時〜午後5時まで/日曜・祝日・年末年始はお休み)

防犯灯LED化

 横浜市は現在、自治会町内会が所有する防犯灯のLED化を民間の資金とノウハウを活用した「ESCO(エスコ)事業」により進めています。

 従来の蛍光灯に比べ、LEDは明るく、防犯環境が向上します。また、消費電力も減って電気料金は安価になり、CO2の排出削減にも貢献します。加えて、LED化を機に横浜市による維持管理となるため、電球交換など自治会町内会の負担も軽減できます。

 昨年度は電柱に設置した防犯灯約11万5000灯についてLED化を進め、全体の約87%までLED化率を伸ばすことができました。

 公明党として残りの鋼管ポールタイプの防犯灯についてもLED化を要望したところ、しっかりと進めるとの方針も出されました。

中学校の配達弁当「ハマ弁」に-画像2

安西英俊市議

TEL:045-671-3023

http://anzai-hidetoshi.com/

港南区・栄区版の意見広告・議会報告最新6

横浜にチャンスを創る

横浜にチャンスを創る

横浜市会議長 鈴木太郎

1月9日

新時代への責任

新春寄稿

新時代への責任

自民党副総裁 衆議院議員 菅 義偉

1月1日

今年も皆様の声を届けます!

立憲民主党第4区総支部

今年も皆様の声を届けます!

立憲民主党・衆議院議員 早稲田ゆき

1月1日

安心・安全の横浜へ

自民党 市会議員 せのま康浩

安心・安全の横浜へ

国・県・市の三者が連携

1月1日

神奈川県議会議員くすのき りえこ

「安心・安全」住みよい横浜へ

3期目議員による市政報告 160

「安心・安全」住みよい横浜へ

公明党横浜市会議員団 安西ひでとし

1月1日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月9日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook