終戦記念日の8月15日、港南区上大岡地区を流れる大岡川で灯ろう流しが行われた。近隣住民のほか、区内外から多くの人が訪れ、水面を流れる灯りに戦没者や災害の犠牲者を悼んだ。
主催したのは「上大岡マスタープランの会」と「大岡川の再生をすすめる会」。毎年8月15日に行われ、30年以上続けられている。
この日、用意された灯ろうは450基。参加者は戦没者慰霊や大震災の追悼、平和へのメッセージを書き込み、笹野橋公園付近から次々と流した。優しい灯りが水面を照らし、幻想的な雰囲気に包まれるとカメラのシャッターが各所で響いた。
両会の山野井正郎会長は「ボランティアで手伝ってくれる人も多くなり、若い人にも浸透してきた。多くの人に理解が広がり、これからも続けていきたい」と話した。
![]() 笹野橋公園下から次々と流れる灯ろう
|
東京建物不動産販売横浜支店簡単60秒!知り合いにも薦めたい「95%」評価の不動産会社で無料査定 https://sumikae.ttfuhan.co.jp/sell/lp_yokohama/?xadid=qr-yokohamalp-townnews |
<PR>
港南区・栄区版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|