神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2025年1月1日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

3期目議員による市政報告 160 「安心・安全」住みよい横浜へ 公明党横浜市会議員団 安西ひでとし

公開:2025年1月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
「安心・安全」住みよい横浜へ

 新たな年の幕開けです。昨年12月に閉会した市会定例会で公明党市議団を代表し私が議案関連質疑を担当しました。また、市議団の一般質問等に対し、進めてきた施策が前進していますので、年頭に一部報告します。

防犯対策を拡充

 社会問題の「闇バイト」による強盗・詐欺被害が相次ぐ中、横浜市でも昨年10月に青葉区で強盗殺人事件が発生しています。公明党市議団は即座に山中市長に対し、防犯灯設置拡大等を盛り込んだ安心・安全なまちづくり対策への緊急要望書を提出していました。

 これに対し、山中市長から暗い地域における防犯灯設置拡大等の対策については電柱共架型防犯灯の新規設置申請のうち「基準を満たすものは、全て年度内に整備します」と回答を得ました。また、防犯灯、防犯カメラ設置拡大等のハード面、危険情報周知のソフト面についても、さらなる予算の拡充の検討に加え、市公式LINEでの防犯情報提供を拡充する方針を示しました。

マイナンバーカード救急活動への活用

 国が進める取組として、総務省消防庁が、マイナンバーカードを活用した救急活動の円滑化を図る実証事業を実施しており、全国で67の消防本部が参加し、いざという時に救急隊等へ正確な情報が伝わる安心安全の取組になっているようです。横浜でも救急隊と医療機関が傷病者の情報を共有する実証実験で救急活動の円滑化に向けたDX事業を推進しています。そこに、マイナンバーカードの活用も加えることで、よりスムーズな救急活動に繋がると考えます。救急活動におけるマイナンバーカードの活用について市長に質したところ「本市においても救急活動の円滑化は喫緊の課題であることから、国の動向や実証事業に参加した他都市の状況を踏まえ、マイナンバーカードの活用について検討していきます」と前向きな答弁を得ました。

体育館へのエアコン設置

 市内学校体育館へのエアコン設置についても公明党市議団が強力に推進してきました。約500校ある市立学校での設置を10年計画から今後5年程度に前倒しできるように国と連携しています。今後も住みよい横浜のために邁進していきます。

「安心・安全」住みよい横浜へ-画像2 議案関連質疑=12月6日
議案関連質疑=12月6日
「安心・安全」住みよい横浜へ-画像4

安西英俊

TEL:045-671-3023

http://anzai-hidetoshi.com/

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

港南区・栄区版の意見広告・議会報告最新6

超高齢社会の課題解決へ

4期目議員による市政報告 165

超高齢社会の課題解決へ

公明党横浜市会議員団 安西ひでとし

5月29日

顔はローカル、動きはグローバル

委員構成が決定 市政報告

顔はローカル、動きはグローバル

市会議員 たのい一雄

5月22日

「世界にのびよう」港南っ子

「世界にのびよう」港南っ子

横浜市会議員 たのい一雄

5月1日

子どもの権利を守る政治

子どもの権利を守る政治

横浜市会議員 長谷川えつこ

5月1日

子育てに安心・ゆとりを

子育てに安心・ゆとりを

横浜市会議員 せのま康浩

5月1日

地域総がかりで育む教育

地域総がかりで育む教育

横浜市会議員 こしいしかつ子

5月1日

あっとほーむデスク

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

港南区・栄区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook