神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

記録映画『アリ地獄天国』 労働争議に3年密着 長者町の映画館で再上映

社会

公開:2020年11月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
監督を務めた土屋トカチさん
監督を務めた土屋トカチさん

 長時間労働をはじめとした労働環境に声をあげた引越会社の従業員を追ったドキュメンタリー映画『アリ地獄天国』(98分)が、横浜シネマリン=中区長者町6の95=で再上映されている。12月4日まで。

親友の自死、胸に

 メガホンを取ったのは映像グループ、ローポジション=中区長者町4=に所属する土屋トカチさん(49)=横浜市在住。土屋さんは仕事で悩む親友の自死を防げなかった後悔を胸に、今回、労働争議を取り上げた。

 同作品は今年4月に公開されたが、新型コロナウイルスの影響で映画館が休館に。このほど、再上映が決まった。

 この作品は、ある引越会社の営業職の社員(当時34歳)が、長時間労働を強いられ事故や破損を起こせば会社への弁済で借金漬けになるという会社の方針に異議を唱え、個人加盟の労働組合に加入。するとシュレッダー係へ異動、また懲戒解雇(のちに労働組合の支援で復職)に追い込まれながらも、「まともな会社になってほしい」と闘い続ける主人公の姿に3年にわたり密着したもの。

 土屋さんは、2015年9月に同作品の主人公と自身が主宰するWeb番組を介して知り合った。以前から労働争議の映画を撮りたいと考えていたこともあり「理不尽な現状と向き合い、会社を変えようとする人に焦点を当てたかった」と映画化を決め、取材先の会社から訴えられつつも完成させた。

国内外から高評価

 同映画は、19年の第16回山形国際ドキュメンタリー映画祭で上映。同年、貧困ジャーナリズム賞を受賞。

 今年には第20回ニッポン・コネクション 第1回ニッポン・オンライン賞、第2回ピッツバーグ大学 日本ドキュメンタリー映画賞グランプリ、門真国際映画祭2020 ドキュメンタリー部門 優秀作品賞などを受賞しており、国内外から高く評価されている。

組合の役割、伝える

 前作『フツーの仕事がしたい』(08年)においても国際映画祭でドキュメンタリー賞を受賞しており、いわゆる労働映画を手掛ける監督として知られる土屋さん。今回、11年ぶりの長編作品となったが、映画化の理由の一つとして、「労働組合の役割をしっかり伝える映像作品をつくりたかった」と思いを語る。また、「自分で職場を変えていくことができるということを知ってもらいたい」と話していた。

 横浜シネマリンでの上映は、11月27日までが午前10時〜11時45分、28日から12月4日までは午後6時50分〜8時35分。料金は一般1800円。

中区社会福祉協議会

誰もが安心して自分らしく暮らせる地域社会をみんなでつくりだす

https://www.nakasha.net/

ウオッチタウン横浜ジョイナス店

3月31日まで大決算セール 先着100名様に時計拭きプレゼント!

https://www.watchtown.jp/shop/41659

<PR>

中区・西区・南区版のローカルニュース最新6

MM(みなとみらい)でさくらフェス

MM(みなとみらい)でさくらフェス

22日はパレードも

3月18日

連合まつりでにぎわい

南区・中村地区

連合まつりでにぎわい

石川小児童も参加

3月18日

横浜市内30代女性がはしか感染

3月17日「2025国際女性デー in 横浜」、住まいテーマに市民と考える

熟練技能者「横浜マイスター」を募集

キャップで氷川丸描く

元街小学校5年3組

キャップで氷川丸描く

元町・中華街駅に設置

3月15日

株式会社ダイシン総合プラン

【事務職員募集中】横浜の不動産の売買・賃貸・管理は株式会社ダイシン総合プランへ

https://www.daishin1.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月6日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 11月28日0:00更新

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook