神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2023年1月12日 エリアトップへ

「赤ちゃんありがとうコンサート」の実行委員長を務める 高野 直子さん 峰岡町在住 53歳

公開:2023年1月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
高野 直子さん

「寄り添う姿勢」徹底

 ○…「親子で楽しむ『ファミリーコンサート』とは違い、今回のコンサートの主役はママやパパ。楽曲も大人向けのラインナップにしています」。実行委員長を務めるベビーカーのまま入場し鑑賞できるコンサートの初開催へ向けた準備は佳境を迎えている。「お子さんが泣いたり、騒いだりしてしまっても大丈夫。子育てに携わる人がリラックスできる時間になれば」

 ○…東京の下町で生まれ育った。いい意味で人々の関係性が深い土地柄。年上の子が年下の子どもの面倒を見るのが当たり前だったこの幼少期の暮らしが今につながる。「幼稚園の先生になりたい」。小学生時代に胸に抱いたおぼろげな夢だ。高校生になると別の道も夢見たが、専門学校に進み幼稚園教諭と保育士の資格を取得。結婚し子どもを授かるまで10年ほど幼稚園に勤務した。

 ○…「幼稚園で30人の園児を毎日見てきたのに、一人の子に何でこんなに手がかかるの…」。自身がママとなり始まった子育て生活は、幼稚園でのそれとは全く違う世界で戸惑ったことも。2人の娘を育て上げた自身の子育て経験が現場復帰後の生活に大きな変化を与えた。「子育ての悩みや相談に本気で共感できるようになった」。相談を受ければゴールを示すのではなく、親身になって聞くことに重きを置いている。そして最後に一言を添える。「話してくれてありがとう」

 ○…そんな寄り添いの姿勢は今回のコンサートにも垣間見える。会場となるホールの特性を最大限に活かしベビーカーごと来場できる形式にした。ベビーカーを持ち込み通路幅や来場する親子に必要なスペースを検証。「本格的な音楽を楽しみリラックスできる時間にしてほしい」。思いが詰まった1日になる。

㈱横浜建材工業

屋根と外壁のプロ 屋根の無料点検実施中。瓦一枚からでも!

https://yokoken.com/

<PR>

保土ケ谷区版の人物風土記最新6

宮生 和郎さん

保土ケ谷小学校の校長で、けん玉を通じた教育などに取り組む

宮生 和郎さん

今井町在住 62歳

3月27日

上原 章吾さん

スポーツクラブ「メガロス横浜天王町」の支配人で、保土ケ谷消防署とのコラボ企画に携わる

上原 章吾さん

保土ケ谷区在住 41歳

3月20日

石川 正夫さん

地域防犯活動が評価され、保土ケ谷警察署から「神奈川県警察本部長褒賞」を授与された

石川 正夫さん

和田在住 72歳

3月13日

大久保 節子さん

保土ケ谷区子ども会育成連絡協議会の会長で、まちの子どもたちを見守る

大久保 節子さん

新井町在住

3月6日

兼田 武和さん

飲食を通じてイタリアの食文化を発信し、地域社会を豊かにする

兼田 武和さん

新桜ケ丘在住 49歳

2月27日

田上 敬さん

防災コンサルティング会社を経営し、地域住民の防災意識向上などを図る

田上 敬さん

和田在住 51歳

2月20日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 6月20日0:00更新

  • 6月13日0:00更新

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook