神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2023年6月15日 エリアトップへ

中学生店長たちの挑戦 峰岡町に誕生「ピースカフェ」

コミュニティ社会

公開:2023年6月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
「子どもスタッフ」のあいさつを見守る緒方さん(左から2人目)
「子どもスタッフ」のあいさつを見守る緒方さん(左から2人目)

 「子どもの第3の居場所」がコンセプトの地域スペース「ピースカフェ」が6月3日、峰岡町の峰岡第二公園近くにオープンした。「店長」を務める中学2年生の緒方洸成さんら、子どもたちが運営に関わる。

 緒方さんがピースカフェの構想を考えたのは小学生の頃。「家でも学校でもない、子どもの居場所を作りたい」と考え、当時担任だった仏向小教諭の岩羽純一さんのサポートを受けながら、緒方さんが主体となって準備を進めてきた。

 緒方さんのほかにも区内の小中学生が「子どもスタッフ」として参画。地域の飲食店からコーヒーの知識や店舗経営のノウハウを学んだり、地域のマルシェに参加したりと昨年4月から準備を進めてきた。

 看板製作の(有)幸宣社がこの取り組みに賛同し、同社の倉庫をカフェスペース用に提供した。内装は子どもたちの手作りで、天井から床まで木製チップで一体化。机にもなる階段型の椅子や最上段にあるすべり台など、秘密基地のような雰囲気。緒方さんたちのアイデアが反映されている。

 3日の開所式では、緒方さんをはじめ子どもたちが「やりたいこと」を宣言。「料理教室をしたい」「お客さんが笑顔になる接客をしたい」といった言葉が並んだ。

個性分かち合う「居場所」に

 今後について「『子どもの第3の居場所』というコンセプトだが、どの年齢の人も楽しくできる、個性を分かち合える居場所にしたい」と緒方店長。土日を中心に不定期オープンで、次回は24日(土)正午からの予定。中学生店長と子どもスタッフたちの挑戦は始まったばかりだ。

保土ケ谷区版のトップニュース最新6

木下さん、初の関東へ

横浜清風高

木下さん、初の関東へ

県総体 800m自由形で自己ベスト

7月17日

妊婦・乳児の避難所設置へ

横浜市

妊婦・乳児の避難所設置へ

今年中にモデル運用開始

7月17日

竹とんぼを作ろう

竹とんぼを作ろう

初音が丘地区センター

7月15日

ケニアを身近に体験

常盤台小

ケニアを身近に体験

大使館職員らと交流

7月10日

はしか患者が増加

はしか患者が増加

市が注意呼びかけ

7月10日

市、通報状況を初公表

精神科病院での虐待

市、通報状況を初公表

被害者らの「SOS」121件

7月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook