神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2024年10月3日 エリアトップへ

神奈川県高校新人陸上大会に出場し、男子5千m競歩の大会記録を10年ぶりに更新した 及川 集雅さん 保土ケ谷高校2年 17歳

公開:2024年10月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
及川 集雅さん

実直な努力で高み目指す

 ○…県高校新人陸上大会の5千m競歩に出場。大会記録を42秒塗り替える20分49秒23のタイムで優勝し、保土ケ谷高校の男子総合3位に貢献した。高校から競歩を始め、まだまだ伸びしろ十分。「大会に出場するからには常に優勝を目指したい」と語り、向上心を持ち競技と向き合う。

 ○…小学6年の時、学校代表として地域の陸上大会に出場し、走るというやりがいを実感。中学で陸上競技部に入部し、短・中距離に取り組んだ。だが、3年生で記録が伸び悩むと、受験勉強によるストレスも重なり練習に身が入らなくなった。「中学で陸上を引退する」という後ろ向きな気持ちを切り替えるきっかけをくれたのは、保土ケ谷高校への進学を勧めた両親と同校陸上競技部の顧問・竹内俊樹教諭。高校入学前の体験入部に参加し、竹内教諭から「腰の動きが柔らかいので競歩に向いている」と声を掛けられたことで、競技を続ける決心をした。「今の自分があるのは家族や先生のおかげ」と感謝の言葉を述べる。

 ○…普段から競歩の記録を伸ばすための生活を心掛ける。かかとから着地する競歩の動きを体に叩き込むため、日常の歩行でも実践。昼食はコンビニ弁当などを控えて栄養バランスの取れた母親の弁当を頬張り、温冷交代浴で体の疲労を取り除く。「上を目指すためには、日常生活から気を引き締めなければ」とストイックに取り組む。

 ○…小児ぜんそくを患い、幼少期は運動をかなり制限されたという。陸上競技と出合い、少しずつ運動に慣れていった実体験を踏まえ、「体が弱いからといって、スポーツを諦めるのはもったいない。自分の体に相談しながら、無理のない範囲で好きなスポーツを楽しんでほしい」と子どもたちにエールを送る。

保土ケ谷区版の人物風土記最新6

嶺岸(みねぎし) 克彦さん

7月1日付で保土ケ谷区歯科医師会の会長に就任した

嶺岸(みねぎし) 克彦さん

天王町在住 60歳

7月17日

工藤 樹(たつる)さん

7月から横浜保土ケ谷ロータリークラブの会長を務めている

工藤 樹(たつる)さん

峰岡町在勤 55歳

7月10日

吉野 良祐さん

神奈川県立県民ホール本館再整備基本構想策定委員会の公募委員を務めている

吉野 良祐さん

岩井町在住 30歳

7月3日

中村 寛子さん

ほどがや国際交流ラウンジで、日本語ボランティアを30年間続けている

中村 寛子さん

霞台在住 80歳

6月26日

小林 義明さん

ボランティアグループ「新井小学校学習応援隊」に所属し、児童らに野菜作りを教えている

小林 義明さん

新井町在住 80歳

6月19日

本多 哲さん

岩間市民プラザの館長で、利用者に寄り添った運営を目指す

本多 哲さん

岩間町在勤 55歳

6月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook