神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2024年11月7日 エリアトップへ

マルエツ 移動販売で買い物支援 狩場町第三公園で初開催

コミュニティ社会

公開:2024年11月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
買い物をする近隣住民
買い物をする近隣住民

 スーパーマーケット「マルエツ」による移動販売が10月30日、狩場町第三公園で初めて実施された。同社が地域課題の解決のために社会福祉協議会・地域ケアプラザ・自治会と連携する取り組みが区内で広がっている。

 日常生活で欠かすことのできない「お買物」だが、最寄りのスーパーまで坂道を上り下りしなくてはならない地域もあり、特に高齢者や乳幼児を抱える世帯には大きな課題となっている。

 狩場町東部自治会(前田孝之会長)を含む保土ケ谷地区連合自治会(鈴木徳ニ会長)では、多くの住民が利用していたユーコープ永田店(南区)が今年5月に閉店したことで、地域福祉保健計画の地区別推進会議の話し合いの中で、高齢者支援の必要性が議題に上がった。その後、近隣の移動販売を見学。地域住民へのアンケートの結果、「安くて新鮮な野菜などが購入できるなら利用したい」という希望が多かったことからマルエツに相談し実現した。

 マルエツの移動販売は、生鮮食品や日用品など約400品目を店舗と同じ価格で購入が可能(1品あたり11円の手数料・上限55円あり)で、現金のほかに電子マナーで支払うこともできる。保土ケ谷区内ではこれまで、川島原地区・上菅田地区・仏向地区で実施されており同公園で7カ所目。8日(金)には東伸自治会内でも始まる予定だ。

初日は43人が利用

 初日となった10月30日は、販売開始前から近隣住民が行列を作った。利用者はカゴを手に持ち、野菜や肉などに手を伸ばしていた。

 牛乳や卵などを購入した竹部成子さん(狩場町在住)は、「最近スーパーには友達の車に乗せてもらって行っていた。コンビニは高いので、家の近くでスーパーの店舗と同じ価格で購入できるのは助かる。今後も利用したい」と話した。

 また、前田会長は「住民同士が交流を深める場にもなればと願っている。また、高齢者の見守りにもつながると思う」と述べた。

 今後、同公園での移動販売は毎週水曜日(午前10時30分から11時まで)に実施される。

保土ケ谷区版のトップニュース最新6

旧くぬぎ台小 活用へ

横浜市

旧くぬぎ台小 活用へ

事業予定者を公募

7月3日

市、通報状況を初公表

精神科病院での虐待

市、通報状況を初公表

被害者らの「SOS」121件

7月3日

東関東大会でグランプリ

保土ケ谷中吹奏楽部

東関東大会でグランプリ

県勢単独校で初の快挙

6月26日

横浜市で定期接種開始

帯状疱疹ワクチン

横浜市で定期接種開始

7月から、約21万人が対象

6月26日

土に触れ生育の喜び学ぶ

新井小

土に触れ生育の喜び学ぶ

ダッシュ畑の活動、20年超

6月19日

改定に子どもの意見

いじめ防止基本方針

改定に子どもの意見

小中生から3400件超

6月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook