神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2025年5月29日 エリアトップへ

今年創部40周年を迎える少年サッカーチーム「岩崎FC」の代表を務める 村上 遼さん 保土ケ谷町在住 43歳

公開:2025年5月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
村上 遼さん

礼儀重んじ、尊敬の念抱く

 ○…岩崎小学校を拠点に活動するチームの第6代代表として2020年から舵を取る。選手の保護者への「リスペクトの気持ち」を忘れずに和を重んじる。「練習をサポートしてくれる保護者の方々のおかげで今の岩崎FCがある。伝統を絶やさずにチームの歴史を紡いでいきたい」と責任感をにじませる。

 ○…岩崎FCの卒団生で、指導者としてチームに関わるようになったのは23歳のころ。チームの創部に携わった菊池武典コーチが急逝し、招待された追悼試合で関係者にコーチを頼まれたことがきっかけ。「あいさつなど、人として当たり前の礼儀を岩崎FCでも教わった。今度は自分が子どもを指導する順番」と引き受けた。選手時代にボールに座っていたところ、初代代表の飯島進さんから「道具を大切にしろ」と怒られたという。大人になりこの言葉の重みを理解したといい、子どもたちには「親御さんが稼いだお金で買った道具を大切に使ってほしい」と呼び掛ける。

 ○…コロナ禍では約半年間、活動を中止せざるを得なかった。練習再開時は子どもたちの体力低下が著しかったといい、練習時間の大部分を準備運動にあてるなどした。「自分は中学、高校と足首のけがに悩まされ、満足にプレーができなかった。子どもたちには悔いなく、サッカーをしてほしい」と親心を見せる。

 ○…職場の上司から新人時代に教わった「ごみをまたぐな」という言葉を大切にする。「オフィスに落ちているごみに気付きながらも見過ごしてしまい注意を受けた。課題に気付いた際、その改善に向けて最善を尽くすという習慣が身に付いた」と振り返り、指導者としての原点を語る。「できることはすぐに実践しよう」―。子どもたちに心から訴え掛ける。

保土ケ谷区版の人物風土記最新6

工藤 樹(たつる)さん

7月から横浜保土ケ谷ロータリークラブの会長を務めている

工藤 樹(たつる)さん

峰岡町在勤 55歳

7月10日

吉野 良祐さん

神奈川県立県民ホール本館再整備基本構想策定委員会の公募委員を務めている

吉野 良祐さん

岩井町在住 30歳

7月3日

中村 寛子さん

ほどがや国際交流ラウンジで、日本語ボランティアを30年間続けている

中村 寛子さん

霞台在住 80歳

6月26日

小林 義明さん

ボランティアグループ「新井小学校学習応援隊」に所属し、児童らに野菜作りを教えている

小林 義明さん

新井町在住 80歳

6月19日

本多 哲さん

岩間市民プラザの館長で、利用者に寄り添った運営を目指す

本多 哲さん

岩間町在勤 55歳

6月5日

村上 遼さん

今年創部40周年を迎える少年サッカーチーム「岩崎FC」の代表を務める

村上 遼さん

保土ケ谷町在住 43歳

5月29日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook