神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2024年8月9日 エリアトップへ

京急 生麦駅でテロ対策訓練 警察や消防との連携を確認

社会

公開:2024年8月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
不審者を制圧する警察官たち
不審者を制圧する警察官たち

 京浜急行電鉄(株)が8月1日、鶴見警察署や消防署らと連携して生麦駅でテロ対策訓練を行った。

 これは、昨年度に国内の駅構内で2件の刺傷事件が発生したことを受けて行われたもの。

 訓練は、同駅構内で不審な荷物を持つ二人組が荷物を置き去り、周囲の人を刃物で切り付けるという想定で行われた。

 客からの通報で駅関係者が警察と消防へ通報。防護盾や防刃手袋を着用して客の避難誘導や改札規制も行われ、現場に緊迫感が走った。

 そして、駆け付けた警察官によって不審者が制圧され、消防署員が負傷者の救護やトリアージを実施。県警のNBCテロ対応専門部隊による不審物対応訓練も行われた。

 来年8月には横浜でアフリカ開発会議が開かれることになっており、今回の訓練は各機関の連携強化も目的としている。同警察署の牛越竜夫副署長は「人が集まる駅や商業施設などが狙われやすい。想定外が起こらないよう訓練を重ねていく必要がある」と講評。同電鉄の竹谷英樹取締役は「訓練を続け、内外にアピールしていくことが一定の抑止力にもなるのではないか」と語った。

不審物対応を行う専門部隊
不審物対応を行う専門部隊

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

鶴見区版のローカルニュース最新6

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook