プレミアム付商品券
市、商店街の発行支援へ 経済
助成金で消費喚起図る
横浜市はコロナ禍による消費落ち込みへの対応策として商店街独自のプレミアム付商品券発行に助成金を出す支援事業を2021年度に行う予定だ。事業費は8500万円で2...(続きを読む)
3月4日号
プレミアム付商品券
助成金で消費喚起図る
横浜市はコロナ禍による消費落ち込みへの対応策として商店街独自のプレミアム付商品券発行に助成金を出す支援事業を2021年度に行う予定だ。事業費は8500万円で2...(続きを読む)
3月4日号
鶴小児童が制作
鶴見小学校3年4組の児童による鶴見銀座商店街(ベルロードつるみ)のオリジナルキャラクター「にじベルくん」が、このほど誕生した。すでに人形づくりなども始まってお...(続きを読む)
2月25日号
横浜市児童虐待対策
相談対応など強化へ
横浜市は児童虐待対策の充実を図るため、2021年度中に鶴見区を含め市内10区のこども家庭支援課へ「こども家庭総合支援拠点」の設置を新年度予算案に盛り込んだ。区...(続きを読む)
2月25日号
【WEB限定記事】
事業費 前年55万増1億970万円
横浜市の2021年度予算案発表にともない、鶴見区の自主企画事業案の概要も明らかになった。事業数は29で、事業費は今年度から55万円増の1億970万円。市の重点...(続きを読む)
2月18日号
【WEB限定記事】横浜市鶴見区
過去10年平均は依然ワースト 「さらなる努力必要」
横浜市内で昨年一年間に発生した火災・救急出場件数の概況(速報値)がまとまり、鶴見区では火災発生件数が前年比27件減と、市内18区中最も減少したことがわかった。...(続きを読む)
2月18日号
横浜市21年度予算案
コロナ対応で膨張
横浜市はこのほど、2021年度の予算案を発表した。新型コロナの経済への影響で、歳入では市税収入が前年度から488億円減少し過去最大の減収を見込む。一方で、感染...(続きを読む)
2月11日号
地元商店主ら 街角に掲示
生麦盛り上げ隊(松野良明隊長)による飲食店のテイクアウトマップが、生麦や岸谷周辺の街角3カ所に貼りだされている。緊急事態宣言の延長を受け、チラシ型のマップも製...(続きを読む)
2月11日号
子育て地図ままっぷ
漫画で取説 「楽しんで」
鶴見区内の子育て情報を盛り込む地図「つるみままっぷ」の改訂版がこのほど完成し、2021年の新バージョンが配架された。今回は一部情報のWEB化や使用方法を例示し...(続きを読む)
2月4日号
区、鶴大学生ら連携
歯の健康の重要性などを啓発しようと、区や鶴見大学らが協力して製作した絵本「ワッくんのはみがきするよ」がこのほど完成し、1月27日に鶴見区のホームペー...(続きを読む)
2月4日号
自治連、区が連携 写真募る
東京五輪・パラリンピックを契機に、地域の絆を深めようという企画「鶴見区『絆』プロジェクト」が、このほど立ち上がった。鶴見区自治連合会(石川建治会長)...(続きを読む)
1月28日号
馬場花木園
情報発信を強化
馬場花木園は先月25日、園内の植物の情報を伝えるための新しいツールとして二次元バーコード付き樹名板を10枚設置した。スマートフォンなどをかざすだけで情報が素早...(続きを読む)
1月21日号
地元企業3者がコラボ
システム開発など行う鶴見中央の(有)アクシスがこのほど、串焼き居酒屋・楽匠、区内で児童支援など行うNPO法人サードプレイスと協力し、コロナ禍で苦しい状況にある...(続きを読む)
1月14日号
区内個人飲食店
鶴見中央7店 販促シェア
会食自粛や営業時間の時短要請など、コロナ禍で窮地に立たされる飲食店を自ら盛り上げようと、区内鶴見中央にある個人店の店主らが共同で販促チラシを製作した。タクシー...(続きを読む)
1月14日号
区長インタビュー
前例とらわれず、区民とともに
新型コロナウイルスの感染拡大が、約1年経った今もおさまらないまま迎えた2021年。感染対策を踏まえた新生活様式は、人々の暮らしにさまざまな影響をもたらしている...(続きを読む)
1月7日号
自治会での功績に評価
鶴見区自治連合会の石川建治会長がこのほど、多年にわたる在職や、共同活動を通じた良好な地域社会の維持・形成への功績が認められ、総務大臣賞を受賞した。...(続きを読む)
1月7日号
林市長インタビュー
IR誘致は継続へ
本紙では新年の幕開けにあたり、林文子市長にインタビューを行った。市長は新型コロナウイルス感染症対策に最優先に取り組む姿勢をみせつつ、横浜の成長を見据...(続きを読む)
1月1日号
2,698人が門出 鶴見区
今年の鶴見区内の新成人は2698人で5年ぶりに減少したことがわかった。市内18区中では4番目の多さ。「成人の日を祝うつどい」は、1月11日、新型コロナウイルス...(続きを読む)
1月1日号
川田さんら舞台あいさつ
オール鶴見ロケで撮影された映画作品『だからよ〜鶴見』(主演・川田広樹/監督・脚本・渡辺熱/鶴見区後援))の上映会が12月13日、鶴見区民文化センターサルビアホ...(続きを読む)
12月24日号
区内各寺社
振る舞いなど中止に
新型コロナウイルス感染症の再拡大が止まらない中、間もなく迎える新年。コロナ禍の初詣にあたり、区内各寺社も、マスク着用や消毒など感染症対策の徹底や分散...(続きを読む)
12月24日号
JR鶴見線
海芝浦に“ストリートどら”
JR鶴見線90周年の記念事業として12月27日までの土日祝日、海芝浦駅に打楽器の銅鑼が設置されている。鶴見線と南武線を担当するJR職員が企画したもので、鶴見駅...(続きを読む)
12月10日号
救急医療
高齢化で需要増加
119番通報を受け、救急現場に医師や看護師を派遣する「ドクターカー」の配備が横浜市内で進んでいる。3年前に導入した横浜医療センター=戸塚区=や市民総合医療...(続きを読む)
12月10日号
潮田神社
コロナ縮小も氏子ら祝う
潮田神社(萩原伴雄宮司)=潮田町=で11月23日、鎮座100年記念を兼ねた新嘗祭が行われた。境内には桜・ジンダイアケボノ(神代曙)2本が植樹され、先日完成した...(続きを読む)
12月3日号
東寺尾北部町会
会館外に設置
東寺尾北部町内会(1200世帯/山田初男会長)がこのほど、町内会館に24時間使用可能とするAED(自動体外式除細動器)を設置した。同町内周辺では、施設外に設置...(続きを読む)
11月26日号
|
<PR>
2021年2月25日号
2021年2月25日号