意見広告・議会報告
市政報告 平和な世界を次の世代へ 日本共産党横浜市会議員 宇佐美さやか
今年は、戦後80年という節目の年です。
残念なことに、未だに世界各地では紛争が絶えず、ロシアによるウクライナ侵攻、イスラエルによるパレスチナ・ガザ地区へのジェノサイド(無差別殺戮)、インドによるパキスタンへの攻撃などで、多くの一般市民が命を奪われ、その多くが、こどもや女性、高齢者です。私は、いつも胸が締め付けられる思いになります。
80年前の5月29日、米軍のB29から落とされた無数の焼夷弾によって、横浜は焼け野原となり、多くの市民の命が奪われました。
二度と同じ惨禍を繰り返さないよう、あらゆる外交努力をしていくことが政治の役割だと思っています。しかし、日本政府は、軍事費を今後5年間で43兆円も増やそうとしています。これは間違った税金の使い方です。このような税金の使い方をやめ、歴史的な物価高で苦しむ全ての世代の生活を支えるためにこそ税金を使うことを求めて、議会で力を尽くしています。
本日開催です
横浜市は、毎年夏に『平和記念講演会』を開催しています。今年は、恒例の記念講演会とは別に、本日5月29日、午後2時から、横浜市庁舎1階のアトリウムで、昨年ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会の事務局次長の和田征子さんが講演し、中学生による平和の学び発表や朗読劇などが開催されます。次の世代へ平和な世界を手渡すために、みなさんもぜひご参加ください。
18区の図書館で
私は、昨年の決算特別委員会と今年の予算特別委員会で「戦後80年に相応しい平和の取り組み」を求めました。所管部局からは、先にお知らせした、本日の講演会の開催と18区の図書館で平和パネル展を開催するという答弁をいただきました。
ぜひ、お近くの図書館で開かれるパネル展に足をお運びいただき、平和について思いを巡らせていただければ幸いです。
小学生と関わる仕事をしてみませんか?小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html |
<PR>
|
|
|
|
|
|