横浜市市民意識調査
公共交通の利便性に満足 社会
働き方の多様化に期待も
横浜市は、2020年度の市民意識調査結果を発表した。公共サービスに対する満足度では、バス・地下鉄などの便やごみの分別収集、良質な水の確保などが上位を占めた。新...(続きを読む)
1月21日号
横浜市市民意識調査
働き方の多様化に期待も
横浜市は、2020年度の市民意識調査結果を発表した。公共サービスに対する満足度では、バス・地下鉄などの便やごみの分別収集、良質な水の確保などが上位を占めた。新...(続きを読む)
1月21日号
魚食普及推進協
魚の国のしあわせ大賞
横浜市中央卸売市場魚食普及推進協議会(芦澤豊会長・横浜丸魚社長)が、水産物に対する関心を高める水産庁のプロジェクト「魚の国のしあわせ大賞」で優秀賞を受賞した。...(続きを読む)
1月14日号
指定管理施設
市、一部補助も
横浜市所管の指定管理施設のうち231施設が、昨年の緊急事態宣言による休館等に伴い減収に陥っている。市では昨年12月の補正予算でその大半の施設に事業費の一部補助...(続きを読む)
1月14日号
黒岩知事
感染防止へマスク会食も訴え
タウンニュース社は黒岩祐治神奈川県知事に年頭インタビューを行った。知事は、新型コロナウイルスへの対応を振り返ると共に、東京五輪開催へ強い意欲を見せた。=聞...(続きを読む)
1月7日号
高田区長インタビュー
年頭にあたり、本紙では高田靖神奈川区長に区政の振り返りと次年度の展望について聞いた。高田区長は、新型コロナウイルス感染症の流行に伴う閉塞感に包まれた中でも、「...(続きを読む)
1月7日号
林市長インタビュー
IR誘致は継続へ
本紙では新年の幕開けにあたり、林文子市長にインタビューを行った。市長は新型コロナウイルス感染症対策に最優先に取り組む姿勢をみせつつ、横浜の成長を見据え市民...(続きを読む)
1月1日号
平本畜産 丹精込め黒毛飼育
松阪牛や米沢牛など、全国に名をはせる銘柄がしのぎを削る肉用牛の世界。横浜の地でも、生産農家が厳格な条件の下で飼育する黒毛和牛「横濱ビーフ」が市場に流通している...(続きを読む)
1月1日号
救急医療
高齢化で需要増加
119番通報を受け、救急現場に医師や看護師を派遣する「ドクターカー」の配備が横浜市内で進んでいる。3年前に導入した横浜医療センター=戸塚区=や市民総合医療セン...(続きを読む)
12月24日号
認知症高齢者等
活用事例は2年で27件
認知症が原因で行方不明になった高齢者の早期発見・保護につなげようと横浜市が進める「見守りシール」事業が3年目を迎える。二次元コードを読み込みコールセンターに連...(続きを読む)
12月17日号
神奈川消防
火災警報器の点検呼び掛け
暖房器具の使用で冬場に急増する「ストーブ火災」に対し、神奈川消防署が注意を呼び掛けている。主要な出火原因の「たばこ」「こんろ」と比べてもストーブ火災は死傷者数...(続きを読む)
12月10日号
神奈川中横田さん
ナショナル標準記録突破
神奈川中学校2年の横田心愛(ここあ)さん(13)=大口仲町在住=が、東京スイミングセンターで11月に行われたジュニア優秀選手招待公認記録会の女子20...(続きを読む)
12月10日号
鈴木勲吾さん 卓越技能者に
優れた技を持った名工を県が表彰する「神奈川県卓越技能者」が発表され、有限会社衣裳研究会=神大寺=の和裁士・鈴木勲吾(いさご)さん(47)が選ばれた。1枚の反物...(続きを読む)
12月3日号
喫煙禁止地区過料処分
マナー向上は依然課題
横浜市は街の美化や危険防止の観点から、人通りの多い場所や繁華街など8地区を喫煙禁止地区に指定し、違反者には2千円の過料徴収を行うなど、分煙環境の維持に努めてき...(続きを読む)
11月26日号
横浜銀行大口支店職員
免許証「光の反射に違和感」
銀行口座を開設しようとした男の運転免許証が偽造であることを見抜き、逮捕に貢献したとして、神奈川警察署は19日、横浜銀行大口支店の大坊真未さん(29)に感謝状を...(続きを読む)
11月26日号
横浜特別自治市大綱
市、引き続き国へ要望
大都市制度のあり方について全国的に関心が高まる中、特別自治市の実現をめざす横浜市は来年3月をめどに「横浜特別自治市大綱」を8年ぶりに改定したい考えだ。年内に諮...(続きを読む)
11月19日号
鎌倉文学館こども文学賞
夏の思い出、独創的な詩に
全国の小中学生から詩を募り優秀作品を決める鎌倉文学館=鎌倉市=の「こども文学賞」受賞者がこのほど決まり、精華小学校2年の大澤啓悟さん=栄町在住=が小学生の部大...(続きを読む)
11月19日号
秋の褒章
黄綬の2人「支えあってこそ」
政府は3日、2020年秋の褒章受章者を発表した。商工業などで模範となる業績を残した人に贈られる黄綬褒章を受章した塗装業の長谷川秀樹さん(60)=神奈川本町=、...(続きを読む)
11月12日号
全国行政相談委員連合協議会
出前授業の8年継続に敬意
地域住民からの行政サービスへの相談や苦情に対応する団体・全国行政相談委員連合協議会が、中丸小学校=神大寺=に対し、長年にわたる活動協力に敬意を示して県内初とな...(続きを読む)
11月5日号
市内商店街
効果の一過性に懸念も
コロナ禍で客足が減る商店街のイベント費用などを国が補助する「Go To商店街」が、横浜市内でも始まった。市でも商店街への一時金支給といった支援策を実...(続きを読む)
11月5日号
帆船日本丸記念財団
博物館活用なども評価
帆船日本丸の保存・公開や横浜みなと博物館の管理運営を行う帆船日本丸記念財団が、海事思想の普及に貢献したとして海洋立国推進功労者内閣大臣表彰を受賞した。10月2...(続きを読む)
11月5日号
IR
経済効果試算「年9700億円」
横浜市は13日、カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致に向けて募集していたコンセプト提案(RFC)について、事業者名や提案概要などを公表した。各事業者は、I...(続きを読む)
10月29日号
市内ケアプラ等
全館にWi−Fi整備へ
コロナ禍で地域の福祉活動が制限される中、市は地域ケアプラザ等の事業のオンライン化を進めていく方針だ。そのためのICT環境整備として、市内ケアプラザ140カ所と...(続きを読む)
10月29日号
子安台で有志ら活動
社会課題化する空き家の解消に向け、地域の交流拠点として活用する取り組みが子安台で動き始めている。不動産業者や地域住民らが協働し、築50年の木造家屋を...(続きを読む)
10月22日号
横浜市居住支援協議会
国の人手不足対策と連動
横浜市と不動産関係団体などで構成される「横浜市居住支援協議会」が10月1日、外国人世帯に対する住まいの無料相談窓口を初めて開設した。外国人人口が増加する中...(続きを読む)
10月22日号
菅田町の企業に消防表彰
菅田町で8月にあった放火とみられる不審火にいち早く気付き、初期消火と消防への通報を行ったとして、地元の自動車板金塗装業フェローワークスに勤務する井田勉さんと原...(続きを読む)
10月15日号
補助金活用も改修費重荷
商店街を照らす街路灯の維持管理費が、加盟店の減少が続く商店街運営に影を落としている。老朽化で改修を迫られた街路灯も多い中、撤去によって電気代や修繕コストの削減...(続きを読む)
10月15日号