神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2024年9月6日 エリアトップへ

しあわせを呼ぶコンサート 障害者ら「第九」を合唱 5年ぶりオーケストラと

文化

公開:2024年9月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
本番に向け練習をする施設利用者と指導者の寺澤さん(左)
本番に向け練習をする施設利用者と指導者の寺澤さん(左)

 障害の垣根を越えてベートーベンの「第九」を言語のドイツ語で合唱する「しあわせを呼ぶコンサート」が9月11日(水)、宮前区市民館大ホールで開催される。差し迫った本番に向け、区内の障害者福祉施設「いぬくら」では8月30日、利用者らが合唱指導者を交えた最後の練習に励んだ。

 コンサートは、障害の有無にかかわらず、一緒に音楽を楽しむことで互いの理解を深め合うことが目的。宮前区役所が主催し今回が22回目となる。当日は区内の障害者施設や作業所の利用者ら約120人が舞台に立ち、第九のほか、アニメの主題歌「夢をかなえてドラえもん」や、歌手の竹内まりやさんの「いのちの歌」を披露する。今年は5年ぶりにオーケストラと共演する。

語呂で覚えやすく

 出演者らはこれまで、音楽家の指導を受け、施設においても作業中に曲を流してメロディーや歌詞を覚えようと練習を重ねてきた。いぬくらでは本番前最後の練習が行われ、10人の利用者が参加。指導する音楽家の寺澤直樹さん(67)と一緒に披露する3曲を通して歌った。

 第九の歌詞カードにはドイツ語読みのほかに、日本語の語呂が記されるなど、覚えやすいように工夫がされている。歌い出しの「フロイデ フロイデ」は「風呂で 風呂で」といった具合だ。寺澤さんは「ドイツ語の発音は難しいので語呂は覚えやすい。音楽を楽しんでほしい」という。

 練習に参加した藤森希巳江さん(53)は「みんなで歌うのは楽しい。初めて参加するコンサートなので、緊張せず普段通りに歌いたい」と笑顔。ラジオでドイツ語や英語を聞いて発音の練習をしているという志太博之さん(63)は「ドイツ語の巻き舌の発音を披露したい。本番が待ち遠しい」と話した。

 コンサートは合唱のほか、第2部では、オーケストラが「愛の喜び」(クライスラー)など4曲を演奏。オペラ歌手による歌のステージも行われる。午後1時30分から3時30分。観覧は先着800人。

宮前区版のトップニュース最新6

再整備に大和ハウスら16社

川崎市北部市場

再整備に大和ハウスら16社

約604億円で落札

6月13日

新議長に原典之氏

川崎市議会

新議長に原典之氏

副議長・堀添氏と「開かれた議会に」

6月13日

通学路のサクラに学び

鷺沼小4年生

通学路のサクラに学び

業者指導で植え替え体験

6月6日

マンホールトイレを整備

川崎市

マンホールトイレを整備

市内156カ所に

6月6日

アートの力 街づくりに

宮前区地域デザイン会議

アートの力 街づくりに

芸術関係者ら意見交換

5月30日

施設貸出に新システム

市立小中学校など

施設貸出に新システム

利便性向上や負担軽減へ

5月30日

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook