神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2024年10月11日 エリアトップへ

犬蔵小図書ボラ 読み聞かせに効果音 コロナ契機に世界観演出

教育

公開:2024年10月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
イベントを楽しむ児童
イベントを楽しむ児童

 犬蔵小学校の図書ボランティアのメンバー18人が10月4日、さまざまな楽器で効果音やBGMをつけた絵本の読み聞かせ会を行った。コロナ禍に好評だった録画による読み聞かせをヒントに、メンバーたちが企画した。

 普段は34人の図書ボランティアたちが、不定期に各教室で活動している。「中休みイベント」と題して開催された今回の読み聞かせ会は、コロナ禍の収束がきっかけ。「いぬくらフェス」などで実施していた学年の垣根を越えるイベントを復活させようと、共同代表の小島陽子さんと綱嶋真理子さんらが中心となって準備を進めてきた。

 コロナ禍は児童と触れ合う機会が制限され、図書ボラでは苦肉の策として「録画」による読み聞かせを実施。ただ読むだけではなく、効果音を付けて配信したところ児童からの評判がよかったという。

 そこで今回は、幼稚園教諭として働くメンバーが構成を考え、『おかしな?ハロウィン』というお化けに変装した子どもたちが登場する作品の世界観を、キーボードやスライドホイッスル、ギャザリングドラムなどの楽器で演出。会場となった特別活動室には約190人の児童が詰めかけ、ライブ感のある読み聞かせを楽しんだ。

 「『生』の良さを伝えられてよかった」「私たちメンバーも楽しめた」と両代表。参加した2年生女児は「ちょっと怖かったけど、見たことない楽器も出てきて変な音がする楽器がおもしろかった」。3年生男児は「場面に合わせて声の音程を変えているのが、いつもの読み聞かせと違って面白かった。またこういうイベントをやってほしい」とそれぞれ感想を話した。

宮前区版のトップニュース最新6

市地域文化財に花供養塔

市地域文化財に花供養塔

馬絹の泉福寺境内

1月17日

デジタル活用で施策推進

黒岩知事インタビュー

デジタル活用で施策推進

新地震防災戦略策定へ

1月17日

地域のつながり推進を

新春インタビュー

地域のつながり推進を

齋藤区長、新年の抱負語る

1月10日

市内2局「地元を元気に」

ラジオ放送100年

市内2局「地元を元気に」

かわさきFM、FM大師

1月1日

新たな価値生む都市へ

新たな価値生む都市へ

福田市長、2025年を語る

1月1日

実践的な取組へ

現区役所等跡地利用

実践的な取組へ

市、中間報告取りまとめ

1月1日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月17日0:00更新

  • 1月10日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook