神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2016年10月21日 エリアトップへ

高津物語 連載第九六七回 「二子大貫家蔵」

公開:2016年10月21日

  • LINE
  • hatena

 写真は大山街道二子にあった「大貫家の蔵」で、作家・岡本かの子と芸術家・岡本太郎の生家にあたる大貫家の敷地内にある土蔵で、建築されたのは明治初年で築約百三十年である。

 蔵にはかの子の書いたものなど、大貫家ゆかりの品等が多数収められていた。

 生家に当たる母屋は、約三十年前に取り壊された。

 大貫病院については、平成十二年に取り壊されているため、最後に残ったのが、この蔵だけとなった。

 岡本かの子の研究をしていて、思うのは今も尚、岡本かの子の人気は、衰えるどころか、ますます盛んである。

 例えば手元の新聞――二〇一四(平成二十六年)一月十九日の朝刊、二十面に掲載された共通一次試験問題「国語」第二問は、岡本かの子の小説「快走」の全文から出題されている。

 小説の冒頭、主人公道子が兄陸郎の着物を縫いかけていると「それおやじのかい」と聞くと「兄さんのよ、これから兄さんも会社以外はなるべく和服で済ますのよ」道子は顔も上げないで、忙しそうに縫い進みながら言った。「国策の線に添ってというのだね」・・・とあり「国策―国家の政策、この小説が発表された昭和十三年(一九三八)年前後の日本では、国家総動員法が制定される等、国民生活に様々な統制が加えられた」の注釈文がある。

 この小説は死んだ兄(立命館大学教授鈴木良)が夏休み帰省した折に読み、面白いと言った小説だった。

 二子の大貫家と多摩川土手が舞台のこの小説、多摩川土手を「快走」し、二子の風呂屋で汗を流す小説である。

 平成十二年十二月十五日地元から大貫家蔵の保存要請の陳情が出た。川崎市はもともとの所有者を訪問し保存の意向調査を行い、所有者から「自分達の負担による保存は望まない」との回答を得て、一週間後の十二月二十六日、蔵の取り壊しを行った。
 

高津区版のコラム最新6

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第133回 熱心な受講者に感心「里山保全体験教室」

4月19日

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.51 「外壁塗装」防水工事に重要な事とは…?

4月19日

GO!GO!!フロンターレ

お金のはなし

税理士・FPの高橋さんが解説「金融投資について考える」

お金のはなし

4月19日

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第132回 「開花前のお花見」今年もメンバーと共に

4月12日

永代供養・合祀墓は4万円から

納骨にお困りの方「眞宗寺」の永代供養墓は後々の費用なし、生前申込・改葬代行

044-965-0965

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook