神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩区版 公開:2022年11月25日 エリアトップへ

枡形中 環境教育つづけ20年 「食」 12企業ら出前授業

教育

公開:2022年11月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
明治大の学生の指導でロケットを飛ばす準備をする生徒
明治大の学生の指導でロケットを飛ばす準備をする生徒

 総合学習として「エネルギー環境教育」に取り組み続け、20年目になる市立枡形中学校(大津裕一校長)。今年度は「食」を切り口に、講演会やワークショップを重ねている。11月18日には12の企業・団体による出前授業が行われ、体験を交えながら知識を深めた。

 各分野の企業や団体を招く恒例の出前授業は、全校生徒が30人前後に分かれて受講。今年度は市北部学校給食センターや日本大学生物資源科学部、旭化成ら5者が新たに講座を担当した。

 明治大学のボランティアサークルは、野菜の酵素で飛ばすロケットの実験を企画。すりおろした野菜をフィルムケースに入れ、オキシドールと混ぜて飛ばす方法を指導した。受講した佐藤薫さん(2年)は「いつも食べている野菜が少量でもこんな風にエネルギーになることにびっくり」と話していた。

 ウエインズグループの横浜トヨペットら3社は、燃料電池車・新型MIRAIからの給電で炊飯。小田原市産の「めだか米」を生徒が実食した。酒井爽太朗さん(2年)は「車の電力だからどうなるかと思ったけど、普通のお米よりおいしい」と感想を話した。

気づき、考え、行動

 枡形中では2003年度から、「地球環境を見つめ、自らの生き方を考える環境教育」を主題に、生徒が「気づき・考え・行動する」学習を展開。未経験者から伝達者へ、3年間の積み重ねを意識している。

 世界で食糧危機が深刻化する中、今年度のテーマに設定された「食」。環境教育の推進委員として7年目、理科教員の清水亨さんは「日本で当たり前だと思っていることは当たり前じゃない。いろんな活動を知って、人のために、地球のために何ができるか考えてほしい」と思いを語る。

 生徒は12月上旬の学習発表会に向け、まとめのパネルを作成。それぞれ学んだことや考えたことを共有する。

燃料電池車の仕組みを学ぶ生徒ら
燃料電池車の仕組みを学ぶ生徒ら

【ナイスオン】【バンバン】

【ナイスオン】春のコースデビューキャンペーン~4月30日【ブラッサム・ポラリス】4月22日㈪新台入替

https://www.niceon-golf.jp/ http://www.prime777.co.jp/

<PR>

多摩区・麻生区版のトップニュース最新6

ツチノコの謎 映画で迫る

麻生区在住今井監督

ツチノコの謎 映画で迫る

目撃談追い続け5月公開 

4月19日

仲間と歌いつなぐエール

能登半島地震復興ソング

仲間と歌いつなぐエール

市長や市議も「個人」で参加

4月19日

アート体験 視覚障害者に

岡本太郎美術館

アート体験 視覚障害者に

CFに初挑戦、資金募る

4月12日

ボトル販売、実現へ

かわさきそだちワイン特区

ボトル販売、実現へ

規制緩和 観光振興も期待

4月12日

水路に蓋 地域の願い実現

多摩区菅馬場

水路に蓋 地域の願い実現

危険な通学路、一部解消

4月5日

天井絵「雲龍図」5月に公開

麻生区黒川西光寺

天井絵「雲龍図」5月に公開

市制100周年事業に認定

4月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook