神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

多摩区遺族会 義母から受け取った思い 河合陽子会長

社会

公開:2024年8月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
思い出を振り返る河合さん
思い出を振り返る河合さん

 多摩区遺族会会長の河合陽子さん(75)は「『夫婦仲良くね。それが一番』が義母の口癖だった」と懐かしそうな表情を浮かべる。義母は26歳だった1945年、当時32歳の夫を失った。太平洋戦争で出征、フィリピンで戦死したのだという。河合さんの夫はまだ2歳だった。「義母は早くに夫を亡くされていたので、別れがいつ来るか分からないということを身をもって知っていたからか、私達夫婦に仲良くすることをアドバイスしてくれた。女手一つの子育ては大変だったと思うが、苦労話をすることもあまりなかった。本当に心優しい人だった」と河合さんは思いを寄せる。そんな義母から頼まれ、40代のころ多摩区遺族会に入会した。

2人から感じた悲しさ

 河合さんの夫にとって父の記憶はない。父がいなかった寂しい思いを口にしたこともあった。

 子育て中、父の役目とは何か戸惑った。父がいなかったことで、どう子どもに接すればよいのか分からなかったのだ。だが「自然に振る舞えばよい。親子なんだから分かり合えるわよ」と河合さんが夫に伝えると、にこりと笑った。安心していた表情が記憶に残る。

 戦争によって、家族が無理やり引き離されてしまう悲しさ――。その思いを義母と夫から長年、河合さんは感じてきた。テレビで戦争の映像が流れると「絶対に起こしちゃいけない」。そう2人はよく口にした。

地道に伝え続ける

 戦争は不幸をもたらすだけのもの。悲惨な思いを後世に伝えようと、多摩区遺族会の活動に励む。昨年、同会が行ったパネル展示では義父が戦地に出向く間際に妻に送ったはがきを展示。河合さんが自宅を整理していたときに見つけたものだった。そこには「これが最後の手紙になる」という旨が書かれており、死を覚悟していたことが読み取れた。「伝えることを地道に続けたい」

多摩区・麻生区版のローカルニュース最新6

支援の「方向性」策定

放課後等の子どもの居場所 川崎市

支援の「方向性」策定

4月26日

ファンに感謝捧げる

富士通レッドウェーブ

ファンに感謝捧げる

リーグ、皇后杯優勝を報告

4月25日

移り変わるまちを写真で

登戸土地区画整理事業

移り変わるまちを写真で

川崎市がウェブで公開

4月25日

故郷の記憶 つづる一冊

故郷の記憶 つづる一冊

多摩区の田村弘志さん

4月25日

尽きることない郷土愛

尽きることない郷土愛

麻生区・中山茂さん

4月25日

劇団民藝が新宿で公演

劇団民藝が新宿で公演

5月10日から 読者を招待

4月25日

①ナイスオン②ブラッサム③ポラリス

①春の新生活応援キャンペーン②③4月21日㈪ 新台入替/4月27日㈰ 椿鬼奴さんが2店舗に実戦来店

https://www.niceon-golf.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook