神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

世界アルツハイマー月間 予防や改善の取り組み

社会

公開:2024年9月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
コグニサイズの説明リーフレット
コグニサイズの説明リーフレット

 9月は世界アルツハイマー月間。川崎市でも、認知症が気になり始めた市民を対象とした予防教室や、認知症高齢者を支える家族や介護事業者向けの実践講座などの取り組みが続いている。

 高齢化社会が進む日本では現在、65歳以上の高齢者が人口の約3割を占め、このうち5人に1人が認知症になると国は推計している。2023年10月時点の川崎市の高齢者人口は31万7678人で、国の推計に照らし合わせると、23年時点で約6万3500人の認知症高齢者が生活している。

 認知症研究を続ける国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)は、認知症の前段階といわれる「軽度認知障害(MCI)」の段階で軽い運動と計算やしりとりなどの課題を組み合わせたトレーニングによって、認知機能の低下が抑えられることを明らかにした。同センターはこのトレーニングを「コグニサイズ」と名付け、全国の自治体と連携して普及している。

 市でも昨年度からこの「コグニサイズ」を取り入れた講座「アタマとカラダのケンコウチャレンジ」を、市内在住の60歳以上を対象に、市内各地で開催。今年もこれまでに計約1千人以上が参加した。

 「ケンコウチャレンジ」は川崎区で9月25日(水)、幸区で27日(金)に開催予定。申し込みは電話で1週間前まで【電話】050・8882・2649。

多摩区・麻生区版のローカルニュース最新6

緑化フェア春開催始まる

川崎市市制100周年事業

緑化フェア春開催始まる

3月22日から3会場で

3月18日

全体で約6千人増加

2024年の人口動態

全体で約6千人増加

少子高齢化で増加幅減少

3月18日

「池田塗装」が無料の勉強会

本紙連載コーナー筆者

「池田塗装」が無料の勉強会

3月29日(土) 多摩市民館 参加者を募集中

3月14日

ママリ連携で専門家相談

神奈川県

ママリ連携で専門家相談

子育てLINE機能強化

3月14日

三沢川を辿る

三沢川を辿る

多摩区観光協会ツアー

3月14日

布の絵本とおもちゃ並ぶ

布の絵本とおもちゃ並ぶ

麻生市民館で作品展示会

3月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

  • 2月28日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook