神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

多摩川梨の魅力 ビールに 生産者と醸造所が協働

経済

公開:2024年11月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
瓶を片手に「乾杯」と声を上げる清末さん(前列左から3番目)、安藤支部長(同4番目)、生産者ら
瓶を片手に「乾杯」と声を上げる清末さん(前列左から3番目)、安藤支部長(同4番目)、生産者ら

 地元の果樹生産者が育てた多摩川梨を使った瓶ビールが11月7日、数量限定で発売される。醸造は「稲田堤麦酒醸造所」が担う。名産品である梨の存在を広く発信するねらい。

 「地場のビールを造りたい」。JA菅支店が、地元果樹生産者と同醸造所から相談を受けたのが2年前。そこから、ビールをきっかけに多摩川梨を知ってほしいと話が進み、同支店と醸造所、果樹生産者で構成されるJAセレサ川崎果樹部菅支部(安藤聡支部長)の3者が一体となり、プロジェクトが始動した。

 味は劣らないものの、形が悪い規格外品の梨を使用してできたのがクラフトビール「PEAR PEAR PEAR」。試作、グラスでの販売と段階を踏み、今回ボトルで販売することになった。

 250リットルの醸造量に対して150kgの梨を使用し、ふわっとした香りが特徴的。同醸造所の清末彰胤さんは「梨を少しでも無駄にしないよう、手作業で一つ一つ皮むきをした」と振り返る。

 10月24日には同支店でお披露目会を実施。口にした生産者は「ほんのり梨の甘みを感じる」などと称賛した。清末さんは「地元の産品を使うのはブルワリーの使命」と笑顔を見せた。

 同醸造所は、仕込みの際に出てくるビール粕を肥料として生産者に提供。地域で循環する仕組みを整えている。清末さんは「1回の仕込みで80kgと大量なので廃棄にもお金がかかる。双方の利益になれば」と語る。

 ボトル販売は11月7日(木)午前9時30分からセレサモス麻生店、宮前店で行われる。各店10本ずつの限定販売だ。JAの担当者は「梨は取れる時期が限られており大量生産は難しい。より多くの生産者に協力してもらうなど、方法を模索していきたい」と展望を語った。(問)セレサ川崎農協販売対策部販売課【電話】044・877・2220

多摩区・麻生区版のトップニュース最新6

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

3月21日

平日休んで家庭で学習

川崎市立学校

平日休んで家庭で学習

新年度スタート「ホリスタ」

3月21日

生田緑地で自然感じて

緑化フェア

生田緑地で自然感じて

22日から春開催が開幕

3月14日

児童生徒157人に学用品

川崎市

児童生徒157人に学用品

能登半島の被災地支援

3月14日

空襲戦災写真をカラー化

川崎市平和館

空襲戦災写真をカラー化

8日から記録展で公開

3月7日

先端技術で伝統文化継承

麻生区文化協会

先端技術で伝統文化継承

40周年を記念し講演会

3月7日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月21日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook