神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

「言葉超えた多文化交流」 生田緑地で国際フェス

文化

公開:2025年6月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
高部さん(左)とペレーラさん
高部さん(左)とペレーラさん

 スポーツやワークショップを通して異文化交流するイベント「生田緑地国際スポーツ&カルチャーフェスティバル ウィズTAROマルシェ」(スポカルフェス)が6月8日(日)、生田緑地(多摩区)で初めて開催される。川崎市の外国人市民代表者会議で委員長を務めたスリランカ人男性と、英会話教室を営む日本人男性がタッグを組み、川崎の「新しい祭り」を目指している。

グローバル運動会も

 「スポカルフェス」は、5万人以上の外国人が暮らす川崎で、スポーツや文化、「食」を通じた異文化交流の場を創出する試み。多国籍編成のチームで綱引きや玉入れを競う「グローバル運動会」と、さまざまな国の文化体験ができるワークショップ、子どもたちのダンスや外国のパフォーマンスが見られるステージなどがある「カルチャーフェスティバル」の二部構成で、諸国の食が楽しめるキッチンカーも出店。子どもたちが会場の外国人を訪ねて回る「地球まるごとサインラリー」もある。

 多摩区内で英会話教室を営む高部真生さんと、高津区在住のペレーラ・ラヒルサンケータさんが企画。「リアルな異文化交流の場を作りたい」と考えた高部さんが、知人を介してペレーラさんと知り合い、今年1月から2人で準備を進めてきた。

 「言葉の壁を超えて楽しむ場にしたい」と高部さん。ペレーラさんも「代表者会議の時から、こういうイベントを作りたいと考えていた。大いに盛り上げて川崎の新しいお祭りにしていきたい」と意気込む。

 会場は生田緑地内の岡本太郎美術館に隣接する広場(西口広場・母の塔広場)。運動会は午前10時から11時30分で、参加は事前申込み制。定員80人。参加費400円。カルチャーフェスティバルは午前11時から午後5時。

 加えて、このイベントにあたり、岡本太郎美術館「岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)」入選作家が作品販売やワークショップで出店するアートマルシェ「TAROマルシェ」も合同で開催される。

 雨天時は縮小開催。イベント詳細・問い合わせは運営チーム【携帯電話】080・9007・0309。

綱引きのイメージ
綱引きのイメージ

多摩区・麻生区版のトップニュース最新6

研究成果 米国で発表

生田高校科学部

研究成果 米国で発表

平瀬川の水質 代々調査

6月20日

地域で支えて50回

多摩区有志食料無償配布

地域で支えて50回

学生から対象広げ

6月20日

再整備に大和ハウスら16社

川崎市北部市場

再整備に大和ハウスら16社

約604億円で落札

6月13日

韓国から視察団

新百合ヶ丘まちづくり

韓国から視察団

都市景観などに関心寄せ

6月13日

「言葉超えた多文化交流」

「言葉超えた多文化交流」

生田緑地で国際フェス

6月6日

バレエ米登竜門で1位に

はるひ野小寺田さん

バレエ米登竜門で1位に

強い精神力を武器に

6月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook