神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2024年7月12日 エリアトップへ

川崎大師 全国各地の風鈴集結 夏の風物詩 7月18日から

文化

公開:2024年7月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
多くの来場者に賑わった昨年の風鈴市
多くの来場者に賑わった昨年の風鈴市

 大師地区の夏の風物詩「川崎大師風鈴市」が7月18日(木)から、川崎大師平間寺境内で行われる。全国各地から約800種類2万個の風鈴が一堂に飾られる。24日(水)まで。

 1996年に始まり、今年で29回目となる川崎大師風鈴市。川崎大師の先代住職と商店街のメンバーが、夏の賑わい創出のために、全国から風鈴を集め開催したことが始まり。

 期間中は、北は北海道から南は沖縄まで全国各地から約800種類2万個の風鈴が集結。素材もガラスや陶磁器、金属などさまざま。青森の「津軽びいどろ風鈴」、富山県の「高岡鉄風風鈴」、徳島県の「大谷焼風鈴」など、その地域の伝統文化を表現した風鈴が会場に並ぶ予定。

 この風鈴市の名物は、川崎大師オリジナルの「厄除けだるま風鈴」。20日(土)と21日(日)は、透明の厄除けだるま風鈴の名入れサービスを行う。午前10時から整理券が配布される。

 風鈴市開会式法楽は18日午前9時50分から、大師地区町内会踊り子連約200人が仲見世通り商店街から本堂に踊り歩く、風鈴市踊り練り込みは20日午後5時から6時に開かれる。

 主催する川崎大師観光協会の森明弘専務理事は「見るだけでなく購入できるのも川崎大師風鈴市ならでは。猛暑が続いているので風鈴の音色で涼やかな気持ちになってほしい」と話した。

川崎区・幸区版のトップニュース最新6

将棋全国大会に出場

古川小黒松さん

将棋全国大会に出場

予選突破へ意気込み

6月20日

オーディオブックを体験

視覚障害者

オーディオブックを体験

「豊かな生活の手段に」

6月13日

溶接競技で初の全国へ

川崎工科高小林さん

溶接競技で初の全国へ

無線部は4年連続の出場

6月13日

マンホールトイレを整備

川崎市

マンホールトイレを整備

市内156カ所に

6月6日

地域活動、さあ始めよう

さいわいSDC

地域活動、さあ始めよう

交流深める意見交換会

6月6日

施設貸出に新システム

市立小中学校など

施設貸出に新システム

利便性向上や負担軽減へ

5月30日

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook