神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2024年12月13日 エリアトップへ

公園内の喫煙の取り扱い 「全面禁煙」望む声45% パブコメ実施、結果を公表

社会

公開:2024年12月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
「全面禁煙」望む声45%

 公園内の喫煙の取り扱いについて、「原則禁煙」とする川崎市の方針案のパブリックコメント(市民意見募集)の実施結果がこのほどまとまり、市が11月22日に公表した。原則禁煙化の一方で「一部の公園には喫煙可能スペースを設置する」とした内容に、市民からは「全面禁煙」を望む声が多く寄せられた。

 公共施設の喫煙は神奈川県の「受動喫煙防止条例」に基づき対策が行われてきたが、公園は喫煙禁止の対象に指定されていない。また改正健康増進法では屋外での喫煙者に「配慮義務」を求めているが、実効性が担保されていない。そのため公園内でのたばこのポイ捨てや子どもたちの受動喫煙の問題など、喫煙マナーの問題に関する声が多く市などに寄せられてきた。

 このため川崎市は市の都市公園条例の禁止行為に「喫煙」を加え、公園内の喫煙を原則禁止とする一方で、常駐管理者がいる18の公園には喫煙可能スペースを設けるとの方針案をまとめた。

方針案より厳しい声

 そのうえで方針案に対するパブコメを9月10日から10月10日まで実施した結果、市民からの意見188件のうち、市の方針より厳しい「全面禁煙を望む」意見が全体の45・2%を占める結果となった。市の方針と合致する「原則禁煙を望む」意見は10ポイント以上低い33%だった。一方、公園を禁煙とすることに否定的な意見は12通で6・4%だった。

 今回のパブコメの結果、市民からの「行事の時は特例が必要だ」との意見を受け、都市公園条例第3条に基づく「公園内の行為許可」を主催者が市に届け出ることで、イベント時に一時的に喫煙可能スペースを設置できる項目を、方針案に追加した。また、市の方針案では、喫煙可能スペースの「考え方」として灰皿や囲いなどを「設置しない」としていたが、「パーテーションなどの設置は最低限必要」「灰皿を置き、日々の清掃など配慮を」といった声が多数寄せられたため、公園の常駐管理者と協議のうえ灰皿やパーテーションなどの設置を検討する内容に変更した。

 市は都市公園条例の改正を来年2月の定例議会に議案提出する。

川崎区・幸区版のトップニュース最新6

「アジア王者目指す」

川崎F新体制会見

「アジア王者目指す」

長谷部新監督が意気込み

1月24日

救急出場が過去最多

川崎市

救急出場が過去最多

火災件数も10年で最多

1月24日

市民サービス向上に注力

中山川崎区長インタビュー

市民サービス向上に注力

今年の漢字は「安」

1月17日

防災対策充実に力点

赤坂幸区長インタビュー

防災対策充実に力点

現場を「歩」く年に

1月17日

市内2局「地元を元気に」

ラジオ放送100年

市内2局「地元を元気に」

かわさきFM、FM大師

1月10日

市民活動考える機会に

有志企画

市民活動考える機会に

1月18日にフォーラム

1月1日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月15日0:00更新

  • 12月8日0:00更新

  • 8月4日0:00更新

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook