神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

企画展「飛躍する相模原市」を開催中の相模原市立公文書館の館長を務める 山口 和明さん 緑区在住 61歳

公開:2024年6月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
山口 和明さん

時を貫き未来につなげる

 ○…セスナ機から投下された祝辞や当時の電報の展示など、市制70年を振り返る企画展。市民桜まつりの過去のパンフレットや旧津久井4町の最後の広報誌など、いろいろな展示が目を引く。「公文書と聞くと取っ付きにくいかもしれないが、残しておくことで時を貫き未来につなげる役割がある。皆さんにうまく使ってもらえれば」と笑顔を見せる。

 ○…社会人のスタートは津久井町の職員。建設、都市計画部門に携わり、地域で減便するバス交通対策などに汗を流した。合併後は市の職員に。交通や広報部門などを経て情報公開・文書管理課では、押印の廃止や公文書監理官の導入などに尽力した。昨年4月から再任用で館長に就任。「市民の知的財産を永久に保存していくのが努め」と力強い。

 ○…三ケ木出身。津久井中央小、中野中、津久井高を卒業。地域の青年会に所属し、季節の行事に関わるなど地域活動にも熱心だ。家族は妻と3男1女。カメラが趣味で「子どもの成長を撮りたくて」とパパの顔を見せる。旅行も好きで昔の同僚と鉄道旅に出ることも。「迷ったら正しいと思うことをやれ」。交通時代の上司に言われた言葉で、迷ったり仕事上のイレギュラーの際にはこの言葉を思い出す。

 ○…市の有する資料や文書をウェブ上で閲覧できる「デジタルアーカイブ」の整備を進める。以前から関わるプロジェクトで、市制記念日である11月20日の公開を目指す。「学習や教育現場で活用でき、観光にも生かせる。文書の魅力やシビックプライドの向上にもつながる」と期待は膨らむ。それらの機運を高めるために公文書館では早くから企画展を開催。「10月には公文書館も10周年。市制70周年と共に盛り上げていきたい」

湘南巻き爪矯正院 相模大野院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/sagamihara/

【物価高騰支援給付金】手続きは5月16日まで

給付金の受取には支給要件確認書の返送が必要です。対象の方は期限までに手続きをお願いいたします。

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026642/1030750/index.html

<PR>

さがみはら南区版の人物風土記最新6

野口 深雪さん

相模原市消防局南消防署で初の女性署長に就任した

野口 深雪さん

中央区在住 55歳

4月24日

藤田 寛之さん

神奈川県弁護士会相模原支部の支部長に就任した

藤田 寛之さん

中央区在住 50歳

4月17日

井後 健矢さん

3ⅹ3(スリーエックススリー)アジア杯に日本代表選手として出場した

井後 健矢さん

南区在住 30歳

4月10日

山口 秀雄さん

一般社団法人相模原eスポーツ協会の理事長を務める

山口 秀雄さん

中央区在住 51歳

4月3日

嶋崎 紀行さん

「NPO法人さがみはら桜守の会」の理事長を務める

嶋崎 紀行さん

緑区在住 82歳

3月27日

深澤 徹さん

ブックカフェ「聚」(つどゐ)をオープンさせた

深澤 徹さん

麻溝台在住 71歳

3月13日

あっとほーむデスク

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook