神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
さがみはら南区版 公開:2024年12月19日 エリアトップへ

相模原市の現役教員で、保護者のクレーム対応を綴った話題の新刊著者の 齋藤 浩さん 町田市在住 61歳

公開:2024年12月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
齋藤 浩さん

理不尽なクレームに一石投じ

 ○…「理不尽なことに理不尽だと言えない社会でいいのか。先生たちは納得できるのか」。教員不足が深刻な社会問題になっている。その原因の1つが保護者の理不尽なクレームや要求だ。教育現場が保護者への対応に苦慮する中、現役教員として歯に衣着せぬ一石を投じた著書が話題を集めている。今月、新たに『保護者クレーム劇的解決「話術」』(中央法規出版)と『学校に蔓延る奇妙なしきたり』(草思社)の2冊が発行された。

 ○…「ここ5年で大きく変わった。数的にも質的にも理不尽なクレームが増えている」と指摘。『何でも悪く受け取るシゾイド型』と『教師をギャフンと言わせたいナルシスティック型』に大別できるという。「対応できるスキルを教師が身につけることによってクレームを減らしていく現場にしなくてはならない」ときっぱり。

 ○…出身は町田市。教員一家の家庭で育ち「教員を目指すのは自然の流れだった」。大学卒業後、相模原市の教員となり、担任一筋で教育に向き合い、現在は鹿島台小学校で児童支援を担当する。教員の窮状を訴え続ける原動力は「教職に対する愛」という。「先生のなり手がいないような世の中ではなく、もう一度先生になりたいという世の中を取り戻したい」

 ○…「学校にも課題がある。こんなに社会が変わったのに学校は変わっていない。独自のルールや不文律とか学校だけで通用する文化がある」と指摘。『保護者』対『教員』の構図から、子どもの成長を願う仲間としての協調が解決への糸口だと考える。「教育現場を変えるには社会が変わらなきゃ。学校は社会に出るための準備期間だから。もっと教育に目が向くように発信したい」。まだまだ遠慮なく声を上げていくつもりだ。

さがみはら南区版の人物風土記最新6

河田 明成さん

神奈川県司法書士会相模原支部の支部長に就任した

河田 明成さん

茅ヶ崎市在住 50歳

7月3日

岡 光栄さん

神奈川県行政書士会相模原支部の支部長に就任した

岡 光栄さん

鵜野森在勤 62歳

6月26日

吉田 留美さん

相模原市美術協会の会長を務める

吉田 留美さん

中央区在住 73歳

6月19日

中出 光政さん

東海大学付属相模高等学校・中等部(相南)の校長に就任した

中出 光政さん

南区在勤 59歳

6月12日

大槻 和弘さん

第51代相模原市議会議長に就任した

大槻 和弘さん

御園在住 69歳

6月5日

オヌキ 諒さん(本名:小貫諒)

地元ラジオ局・FM HOT 839で新番組のパーソナリティーを務める

オヌキ 諒さん(本名:小貫諒)

南区在住 39歳

5月29日

あっとほーむデスク

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook