神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
さがみはら緑区版 公開:2023年10月26日 エリアトップへ

EV車で中山間地域ぐるり SMAKが企画 「盛り上げていきたい」

社会

公開:2023年10月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
ブルーベリーのスムージー作りに挑戦する児童
ブルーベリーのスムージー作りに挑戦する児童

 相模原市緑区、愛川町、清川村の中山間地域の観光振興を軸に地域の活性化を目指すSMAK共創型地域振興協議会(八木泰子会長)が10月14日、EV車で中山間地域を巡る「小型EVで行くカーボンニュートラルな旅」と題した日帰りの体験ツアーを開催した。

 当日は市内外から5組8人が参加。参加者はサンエールで小型EV車に乗り込むと、津久井湖城山公園水の苑地、三井大橋などを経てさがみこベリーガーデンへ。到着した参加者は、同ガーデンの特徴でもあるソーラーシェアリングの仕組みの説明を受け、施設を見学した。さらに、会場では猟師の革屋とこはむの竹内陶子さんによる鹿革を使ったキーホルダー作成、ガーデンで採れたブルーベリーを使ったスムージー作りを体験。参加した小学5年の男児は「革製品を作るのは難しかった。スムージーはドロッとしてたけど、甘くておいしかった」と感想を話した。その後、参加者は再度EV車に乗り緑区役所で解散した。

 体験ツアーを主催したSMAKは、中山間地域を拠点に活動する10の事業者が加盟してさまざまな事業を展開している。八木会長は「参加者の皆さんは『相模原にこんなところがあったんだ』と喜んでくれていた。日本の中山間地域は世界の他の国と比べて豊かで、アピールできる魅力もまだまだたくさんある。会としては地域のブランディングや下の世代を育てていきたい。東京や横浜方面の地域とも連携を深めてこの地域を盛り上げていけたら」と話した。

小型EV車で地域を巡った
小型EV車で地域を巡った

さがみはら緑区版のローカルニュース最新6

立川寸志さんが優勝

若手落語家選手権

立川寸志さんが優勝

5回目で念願の頂点 「本当に感無量」

3月15日

「死亡事故を無くす」

津久井安協

「死亡事故を無くす」

東原宿で交通安全運動

3月14日

大船渡支援チャリティー販売会を相模原市役所で開催

大船渡支援チャリティー販売会を相模原市役所で開催

3月18日・19日、アップサイクル製品など販売

3月14日

「上品な味」と知事も太鼓判

「上品な味」と知事も太鼓判

旭小児童がラスク開発

3月13日

防火祈願し一斉放水

防火祈願し一斉放水

消防団北方面隊

3月13日

相模原の名産品当たる

まちのコイン「すもー」

相模原の名産品当たる

3月21日まで抽選会

3月13日

あっとほーむデスク

  • 8月19日0:00更新 文化

  • 1月11日0:00更新

  • 9月21日0:00更新

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook