神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

市P連 全国協議会から退会へ 不適切運営などに不信感

社会

公開:2025年3月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
臨時総会の当日にアップされた退会を知らせる市P連ホームページの内容
臨時総会の当日にアップされた退会を知らせる市P連ホームページの内容

 市内の小中学校のPTAで構成される「相模原市立小中学校PTA連絡協議会」(中村岳彦会長/以下、市P連)は2月26日、臨時総会を開き、「日本PTA全国協議会」から退会することを決めた。不明朗な経理処理や不適切な運営を巡り、全国協議会が内閣府から勧告を受けたことなどが大きな理由で「改善が見込まれなかった」としている。

 「日本最大の社会教育関係団体」を標ぼうする「日本PTA全国協議会」(以下、日P)は、都道府県や政令市のPTA協議会で構成する全国組織で政府や関係機関に現場の要望を伝える役割を担っている。

 その日Pを巡っては、元役員が日P所有の建物の改修費を水増しして請求し、背任の疑いで昨年7月に逮捕された。さらに内閣府が昨年12月25日、不適切な運営を行っていたとして日Pに対して法律の遵守などを求める勧告を行った経緯がある。

 市P連はこうした事態を重く受け止め、1月9日から3回にわたって役員らの会議を開き、対応を協議してきた。この日の臨時総会では、日Pからの退会に関する1号議案とそれに伴う会則の改正2号議案について議論され、圧倒的賛成多数で可決されたという。

 市P連事務局では退会に至った理由について「日Pのガバナンスが整っていない。金銭の問題もここ2年くらい問題視されているが、改善が見込まれなかった。皆さんから集めた分担金が有効に使われていない。本来の日Pの役割を果たしていない」と説明する。

 市P連では「各校のPTAに寄り添って保護者としての要望を行政に伝える役割をしっかり果たし、より充実させていきたい」とし、会員に対してホームページなどを通じ退会理由やこれからの取組などを説明していくとしている。

さがみはら緑区版のローカルニュース最新6

第30回、節目の発表会

懐メロ友の会

第30回、節目の発表会

4月27日、サン・エールさがみはら

4月23日

雨でも活気みなぎる

雨でも活気みなぎる

與瀬神社で例大祭

4月22日

相模原市で誰でも演奏に参加できるコンサート

鑑賞無料

相模原市で誰でも演奏に参加できるコンサート

5月5日、相模女子大学グリーンホール

4月19日

相模原市で依存症を考える「アディクションカンファレンス」開催

参加費無料

相模原市で依存症を考える「アディクションカンファレンス」開催

5月11日、杜のホールはしもと

4月18日

具体的な目標が結果に

R(ロータリー)クラブ

具体的な目標が結果に

記念講演で尾花氏が熱弁

4月18日

防災セットを寄贈

シティLC

防災セットを寄贈

創設20周年 蓄電池など

4月17日

あっとほーむデスク

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

入場無料

相模原市で誰でも創作に参加できるアート展

5月3日から5日、ユニコムプラザで

5月3日~5月5日

さがみはら緑区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook