神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
伊勢原版 公開:2025年1月31日 エリアトップへ

秦野市×伊勢原市 消防指令拠点の運用開始 両市長ら出席し、開所祝う

社会

公開:2025年1月31日

  • X
  • LINE
  • hatena
高橋秦野市長(中央左)、萩原伊勢原市長(同右)らが出席
高橋秦野市長(中央左)、萩原伊勢原市長(同右)らが出席

 秦野市と伊勢原市は1月30日、市民からの119番通報を受信する消防通信指令業務を1カ所に集約する「共同消防指令センター」(秦野市曽屋)の運用を開始。両市長らが出席して25日、開所式が行われた。

 共同消防指令センターは、秦野市と伊勢原市の119番通報を1カ所で受信し一元的に管理することができる施設。両市は2020年8月に同施設に関する合意書を締結し、整備を進めてきた。

県内6番目の共同施設

 同施設は、秦野市消防本部庁舎の車庫を解体し、24年2月に建物が完成。1階に車庫、2階に指令室が置かれている。これまで両市それぞれの施設(秦野15人・伊勢原10人)で対応していた作業は、指令業務が1カ所に集約されたことにより、22人(秦野14人・伊勢原8人)で行うことができる。

 ほかにも、消防の相互応援体制の強化、維持管理費の削減などが期待されている。隣接する自治体による共同消防指令センターとしては、県内で6番目となる。

 開所式には高橋昌和秦野市長、萩原鉄也伊勢原市長らが出席。高橋市長は「大規模災害の発生や両市の救急出動件数が過去最多になる中、消防力の充実・強化など、両市の行政区域を越えた連携・協力が必要。両市26万市民の生命と安全・安心な暮らしを守るため、最先端の機能を備えた施設を最大限生かして、より一層の連携強化を図っていく」と話した。萩原市長は「近年の激甚化、広域化する自然災害に対して、住民の安心と安全を確保する重要なステップと考えている。両市の消防のさらなる連携の強化、管区を乗り越えて効率的な部隊の運用ができると確信している」と語った。

本格稼働は4月から

 同施設には、県内では横浜市に次いで2番目となる、音声で受けた通報内容を文字化できる「AIチャット」や「グーグルマップとの連携」など新たな機能が導入されている。今後「AIチャット」の精度を高めるなどの準備を進め、4月1日に本格稼働を迎える。

ロボット企業交流拠点ロボリンク

神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html

<PR>

伊勢原版のトップニュース最新6

学びの成果が弁当に

成瀬小5年2組

学びの成果が弁当に

よろずやで21日から販売

3月21日

25年の歴史に幕

フレンドコンサート

25年の歴史に幕

3月16日、市民文化会館で

3月14日

大山菜の取組み学ぶ

バリ島農学部大学生

大山菜の取組み学ぶ

市内各地で農業交流

3月14日

橋の移設や歩道を整備

大山桜遊歩道

橋の移設や歩道を整備

3月中の開通目指す

3月7日

飯塚会長が緑十字金章

伊勢原交通安全協会

飯塚会長が緑十字金章

市内では2人目

3月7日

初の関東発表会へ

成瀬中演劇部

初の関東発表会へ

家族がテーマの創作脚本

2月28日

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 3月21日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • あっとほーむデスク

    3月7日0:00更新

伊勢原版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

伊勢原版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook