神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2020年10月23日 エリアトップへ

絵葉書から探る百年前の三浦半島 観光振興に活路は昔も

文化

公開:2020年10月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
明治末年の三崎北条湾(主催者提供)
明治末年の三崎北条湾(主催者提供)

 観光情報発信の役割を担い、旅の土産の定番として人気を誇った絵葉書から100年前の三浦半島の世相や社会情勢を読み解く講座が11月21日(土)、「三浦半島の文化を考える会」の主催で開かれる。

 明治・大正期の三浦半島には14の市町村が存在。海軍の横須賀、軍需産業の田浦、造船の浦賀、漁業の三崎、別荘地・避暑避寒の逗子葉山というようにそれぞれが独自の地域活性化に奮闘していた。中でも大きな収入を得る手段を持たなかった農漁村では、主要産業である農漁業の振興とともに豊かな自然景観や史跡をいかした観光に力を入れ、その発信媒体として絵葉書を活用していたという。

 今講座では、同会代表で郷土史家の久保木実氏が講師となり、三浦半島の各自治体の地域振興策を絵葉書から検証する。

 会場はヴェルクよこすか(横須賀市日の出町1の5/横須賀中央駅から徒歩5分)6階第一会議室。時間は午後1時30分から3時30分。参加費500円で定員40人(先着順)。

 参加希望者は、往復はがきに【1】郵便番号【2】住所【3】氏名【4】参加人数【5】電話番号を記して、〒238-0035 横須賀市池上2の1の5 久保木実方 「絵葉書から探る百年前の三浦半島」係へ。

三浦版のローカルニュース最新6

シンボルの由来

記者の目キラリ

シンボルの由来

〜城ヶ島エリアの巻〜

4月26日

「かなライド」出発

「かなライド」出発

8カ月間の実証実験開始

4月26日

正しい日本語、身につけて

正しい日本語、身につけて

ボラ団体 外国籍の人に学習支援

4月26日

「食の神」に感謝

三崎海南神社

「食の神」に感謝

華麗な包丁さばき披露

4月26日

城ヶ島西部地区温泉旅館が着工

城ヶ島西部地区温泉旅館が着工

来秋の完成目指す

4月26日

神奈川の食の魅力PR

神奈川の食の魅力PR

10月に展示会 出展者募集

4月26日

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook