モデルハウスを避難所に 社会
電力自給の強みいかす
三浦市は先月21日、株式会社イスズ(本社/川崎市)と「災害時における避難所としての施設等の使用に関する協定」を締結した。災害時、同社が晴海町に所有するモデルハ...(続きを読む)
1月8日号
電力自給の強みいかす
三浦市は先月21日、株式会社イスズ(本社/川崎市)と「災害時における避難所としての施設等の使用に関する協定」を締結した。災害時、同社が晴海町に所有するモデルハ...(続きを読む)
1月8日号
市民団体が陳情と署名提出
「名向小学校の存続を求める会」(重田裕美代表)は先月25日、三浦市と市教育委員会に対して、市立小学校の統廃合計画の白紙撤回などを盛り込んだ陳情書と1422筆の...(続きを読む)
1月8日号
市長に聞く4期目最終年
本紙は年頭にあたり、吉田英男三浦市長に新春インタビューを実施。長年の懸案が進展した昨年の総括と「ウィズコロナ」時代に対する行政運営、今年6月に満了を迎えるこれ...(続きを読む)
1月1日号
コーシンファーム
優しい味で人気じわり
農水産業が基幹産業の三浦市に昨年5月、地魚地野菜に続けと、新たな地場産品が生まれた。その名も「みうらみるく」。発売以来、「牛乳本来の味わいが楽しめる」と徐々に...(続きを読む)
1月1日号
三浦初声高
市民ボラと学民協働
県立三浦初声高校敷地内にある県有保安林で、学民協働の森林整備活動が始まった。人員不足で間伐や除草が進まず荒れた林を、再び人が憩い、多様な生き物が生息する場に再...(続きを読む)
12月18日号
ボランティア団体が発足
ごみのないきれいな三崎をめざして有志が団結――。30を超える地元住民や事業者らが集まり、ボランティア団体「三崎下町環境美化の会」が今月10日に発足した。30年...(続きを読む)
12月18日号
三浦市立小中学校
GIGAスクール構想進む
国のGIGAスクール構想に伴い、三浦市は来年度から小中学校の児童生徒に対して、1人1台タブレット端末を配備する。電子黒板導入と合わせ、市議会12月定例会へ購入...(続きを読む)
12月4日号
海中熟成ワイン
雇用機会と社会参加促す
「小網代観光振興活性化検討協議会」が、2018年から始めた海中熟成ワインプロジェクト。特産品づくりに障がい者の労働力をいかすことで、地域の一員として社会参加を...(続きを読む)
12月4日号
市・警察が協定締結
三浦市と三崎警察署は今月10日、「市民への安全広報に関する協定」の締結式を同署で行った。ごみ収集車や公用車を活用した取り組みで、今後、相互協力して犯罪の未然防...(続きを読む)
11月20日号
三浦青年会議所
地元芸人・中学生が出演
公益社団法人三浦青年会議所(三浦JC/香山賢一郎理事長)は、動画配信サイト「ユーチューブ」で、三浦市の観光PRを目的としたオリジナル動画を今月18日から公開し...(続きを読む)
11月20日号
横須賀市消防局が啓発
秋の全国火災予防運動(11月9日(月)から15日(日))が始まるのを前に、横須賀市消防局では住宅用火災警報器(以下、「住警器」)の設置を促すポスターを作成した...(続きを読む)
11月6日号
オレンジカフェ
店主が認知症の喫茶店で
「地域包括支援センターおまかせ」主催のオレンジカフェが、先月28日に三崎の喫茶店「ジュ・ルビアン」で行われた。誰でも自分らしく暮らせる共生社会の実現...(続きを読む)
11月6日号
多様化するニーズに対応
三浦市内の看護の質向上をめざし、組織を超えて看護職同士がつながる「看看連携」の取り組みが進められている。今年初めに研修会が行われ、先月末には修了の証となるバッ...(続きを読む)
10月23日号
三浦市
来年1月の施行めざす
三浦市は今月15日、LGBTなどの性的少数者や事実婚カップルを公的にパートナーとして認める「三浦市パートナーシップ宣誓制度」の素案を公表し、11月15日(日)...(続きを読む)
10月23日号
三浦市議会
9月末から即日施行
三浦市議会は先月29日の本会議で、病気などで長期欠席した議員の報酬と期末手当を減額する特例の条例案を可決、即日施行した。従来の議員報酬に関する条例には、こうし...(続きを読む)
10月9日号
観光情報サイトgooone
コラムや案内サービスなど
三浦・三崎に特化した観光情報サイト「gooone(ゴーン)」が、先月末にオープンした。三崎の出版社「合同会社アタシ社」が制作。地元記者を中心に、地元民ならでは...(続きを読む)
10月9日号
障害者施設が専門店開店
上宮田の生活介護施設「三浦創生舎」を運営する社会福祉法人県央福祉会(大和市)は、グループホーム「クレアーレ三浦」(白石町)内に冷凍餃子直売店「餃子いちばん」を...(続きを読む)
9月25日号
三崎高校跡地
来年6月までの工期予定
三浦市は、県立三崎高校跡地利活用について、整備が残るB地区の造成工事に10月から着工する見通しを明らかにした。同地は、三浦市役所の移転候補地に挙げられており、...(続きを読む)
9月11日号
苦情で柵や看板を設置
新型コロナウイルスの影響で海水浴場が開設されないなど、異例の夏を迎えた三浦市内の海では、地域住民が海岸利用者のマナー違反に頭を悩ませている。ゴミの放置や路上駐...(続きを読む)
8月28日号
ワインの特産化めざす
小網代湾の海の中で熟成させたワインを特産品にしようと、地元団体が商品化に取り組んでいる。昨年12月から半年間、海に沈めていたワインの試飲会が先ごろ行われ、好評...(続きを読む)
8月7日号
専門家がレスキュー隊結成
少子高齢化などにより増加傾向にある三浦市内の空き家を解体せず有効活用しようと、市民有志グループ「空き家レスキュー」が、今月1日に発足した。すでに2つの物件の改...(続きを読む)
8月7日号
三浦市補正予算
飲食店や子育て応援など
三浦市は、新型コロナウイルス感染症拡大によって経営に影響を受けた市内事業者の応援や保育士らに対する慰労金支給、複合災害時の避難所開設にかかわる設備更新など、事...(続きを読む)
7月24日号
栄町在住大類さん
クラファンに挑戦中
「エコバッグ制作のクラウドファンディングを通して三崎の魅力を発信したい」。テキスタイル作家で、オリジナルストールを制作販売する「ルイヌノ」の大類尚子さん(栄町...(続きを読む)
7月24日号
市民の作品投稿募る
“withコロナ”の日常を過ごすすべての人たちに塗り絵で思いやりのメッセージを届ける「アートで『#ありがとう三浦』を伝えよう」プロジェクトが、三浦市市民協働課...(続きを読む)
7月10日号
三浦市施設
3密対策や消毒など徹底
新型コロナウイルスの影響で休館していた市内の各公共施設の利用が、今月1日から再開した。神奈川県が作成するガイドラインなどに基づき、設備の消毒や定員上限の設定、...(続きを読む)
7月10日号
環境保全めざし協議会発足
新型コロナウイルスの影響により、三浦市内に5つある海水浴場の今夏の開設中止を受け、「夏季特定海岸防犯・環境美化推進対策協議会」(山田光雄会長)が今月15日に発...(続きを読む)
6月26日号
ひばりの会
危機感抱き保存活動
朗読ボランティアサークル「ひばりの会」は、三浦に残る方言を後世に残そうと音声保存したデータをCD化。「二町谷の方言」と題し、今月から冊子付きで頒布を始めた。完...(続きを読む)
6月26日号
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>
2021年1月1日号
2020年5月29日号