神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2023年11月17日 エリアトップへ

タウンレポート 「一期一会の場に」 菊名に古本屋開店

文化

公開:2023年11月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
アート、建築、映画、音楽、文学、漫画など、ありとあらゆるカテゴリーの古本に囲まれる店主の村山さん
アート、建築、映画、音楽、文学、漫画など、ありとあらゆるカテゴリーの古本に囲まれる店主の村山さん

 古本が好きだ。年季の入った装丁や紙の質感、インクの香りもいい。今夏、畑が広がる菊名に、古本屋が開店したという情報を入手した。その名は「汀線」。居ても立っても居られず、鼻息荒く店舗での取材を試みた。



 店主は、北海道出身の村山敏朗さん(39)。通常はオンライン販売のみだが、自ら平屋を改修した8畳と4畳半ほどの店を月に1度だけ開ける。

 村山さんが本にハマったのは高校時代、受験勉強をするため図書館に行ったものの、現実逃避の手段として本を手に取ったことが始まり。京都にある大学に進むと、安く購入できる古書店を巡るように。卒業後は、都内で校正職や美術館の学芸員助手などを行う傍ら、古本屋でも働いた。

 その後、経済的な理由でWebデザインの仕事に就いたが、結婚し、娘も生まれた時、ふと「子育てするのに都会はしんどい」と地方での生活を選んだ。千葉など他にも候補はあったが、三崎に知り合いがいる友人について行くと「雰囲気の良い商店街に若者がいる。ここかな」と3年前、向ケ崎町に移り住んだ。

 いざ暮らしてみると、文化施設が少なかったことから「ぼんやりといつか古本屋を出してみたい」と思っていた夢を叶えることにした。今や本はスマホで購入し、自宅に届く時代。全国の書店が消えゆく中で、あえて店を出した理由は「古本屋ではいつも意図しない出会いがある。情報は求めるものではない」と語り、「在庫が絶えず変化する一期一会な場で、読書は認識の境界線を常に変動させられる行為」と屋号を「汀線」とした。

 蔵書を増やすため、現在は積極的に出張買取を展開している。「その人の歴史を垣間見られるのが醍醐味。この道40年以上のベテランでもよく分からない本もある」と顧客との交流に喜びを感じる。最近では、SNSを見た近所の人など、少しずつ店の存在を知られるようにもなった。「まずは続けていくことが目標」。好きなことに情熱を傾け続けていく。

◇    ◇

 11月は22日(水)まで開店。写真家である妻の阿部明子さんによる作品も展示中だ。【所在地】南下浦町菊名493

三浦版のローカルニュース最新6

健康増進など市と協定締結

明治安田生命

健康増進など市と協定締結

12月1日

戦争碑が語りかける

戦争碑が語りかける

三浦半島の80基 写真と解説

12月1日

さいか屋地階に「ヨークフーズ」

さいか屋地階に「ヨークフーズ」

来年3月下旬開店

12月1日

利用者説明会来年1月開催

南下浦コミセン

利用者説明会来年1月開催

12月1日

「よいしょ」大漁に笑顔

三崎中

「よいしょ」大漁に笑顔

三浦海岸で地引網体験

12月1日

かぞくになろうよ

ワンニャン

かぞくになろうよ

一般社団法人三崎動物愛護センターみさきアニマルすまいる

12月1日

あっとほーむデスク

  • 12月1日0:00更新

  • 11月17日0:00更新

  • 11月3日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook