神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2024年6月7日 エリアトップへ

“バシャ”神秘の躍動 油壺でクサフグ産卵

文化

公開:2024年6月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
“バシャ”神秘の躍動

 クサフグの産卵シーズンが今年もやってきた。5月26日の荒井浜海岸(油壺)では、群れで波打ち際に押し寄せ、互いに重なり合うように“バシャバシャ”と卵を産み付ける様子が見られた=写真。

 クサフグ(草河豚)は、フグ目フグ科に属する魚。体長は10cmから20cmほどで、背中が緑色であることに由来してその名が付いた。白い斑点があるのも目印。北海道を除き、日本各地に生息している。

 産卵期は、5月下旬から7月上旬の月齢(旧暦)の2日頃からと16日頃から始まり、およそ3日間(大潮から中潮の頃)産卵が行われる。満潮時刻から約2時間前に、岸や岩場で産卵する習性があり、海水を白く濁らせて跳ねる姿が神秘的だ。県内では油壺のほか、深浦湾(横須賀市)などでこうした産卵行動を確認できる。

 市民グループ「緑の油壺を守る会」(大森英理亜会長)は、6月9日(日)に荒井浜海岸で観察会を行う。午後5時に集合、6時30分頃に現地解散。参加無料で、事前申込は不要。歩きやすい靴と服装で参加する。雨天中止。

 問い合わせは同会(自然観察指導員)の小林さん090・1543・7729

三浦版のローカルニュース最新6

「チェルSeaみうら」徹底解剖

"のびのび"育って

"のびのび"育って

入居者 坐古さん一家

6月21日

夏休みは体験学習へ

夏休みは体験学習へ

「みちしお学級」参加募集

6月21日

イモで広がる福祉の輪

奉仕団体

イモで広がる福祉の輪

掘って 植えて

6月21日

親子で楽しむミトマルシェ

親子で楽しむミトマルシェ

30日 ワークショップ

6月21日

愛称の由来は?

愛称の由来は?

南下浦小の高谷さん考案

6月21日

あっとほーむデスク

  • 6月21日0:00更新

  • 6月7日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook