神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2018年6月1日 エリアトップへ

「新たな文化生むパワー満ちていた」 「ABC六本木店」立ち上げ野口さん

文化

公開:2018年6月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
江ノ電長谷駅から長谷寺方面へ徒歩1分の場所でコーヒースタンドを営む(木曜定休)
江ノ電長谷駅から長谷寺方面へ徒歩1分の場所でコーヒースタンドを営む(木曜定休)

 東京を代表する書店の一つである「青山ブックセンター」(以下ABC)の六本木店が、6月25日に閉店すると発表され、惜しむ声があがっている。このニュースを特別な思いで聞いたのが、長谷駅近くでコーヒースタンドを営む野口克世さん(逗子市在住・68)だ。野口さんは同社の創立メンバーの1人で、若者や文化人から熱い支持を集めた特徴的な店舗づくりにおいて中心的な役割を果たした。

 野口さんは1949年、福島県生まれ。高校卒業後、26歳の時に市内にある松林堂書店で働き始めた。「元々本が好きで、鎌倉文士に憧れがあった。それまで何をやっても長続きしなかったが、本屋の仕事の多くは肉体労働。ごまかしのきかない一方、充実感も大きかった」と振り返る。

 79年、30歳の時に経験を買われ、設立されたばかりの青山ブックセンターの一員に。大井町にあった最初の店舗はたった20坪で、スタッフも数人しかいなかったという。

知と文化の発信地

 1980年に六本木店を立ち上げると、商品構成や店舗作りなどを一手に担った。「会社とは喧嘩もしたが、好きにさせてもらいました」と笑う。

 買付のためニューヨーク中の書店を巡った時期もあった。「常にアンテナを高く張って、お客さんの反応や世の中の動きを感じながら本を並べていくと『有機的な動き』をするようになる。そんな本棚を目指していた」

 こうした積み重ねが学者やアーティスト、クリエイターなど「感度の高い」層から絶対的な支持を集めることになった。

 作家との距離が近い店としても知られた。まだ駆け出しだった林真理子さんが著作を持って現れたときは、その場でスペースを作ったという。またトークイベントなど、作家と読者をつなげる場作りも積極的に行った。

 2000年代には営業時間を午前10時から早朝5時までにし「朝まで営業する書店」として親しまれた。「理由は単純で、午後10時閉店だと会計の列が終わらなかったから。六本木という土地柄、仕事終わりに寄ってくれる人も多かったんです」。

 これも「来店客が今、何を求めているのか」に応えた結果だった。

書店は個性の時代に

 それだけにABC六本木店のニュースは複雑な気持ち受け止めた。と同時に書店の未来について「アメリカで生き残っている独立系の書店はそれぞれに個性があり、しっかりとお客さんもついている。これからの書店は利便性ではなく、お客さんとの信頼関係を作れるかがポイント」と語る。

 そんな野口さんは13年に同社を退職。その年の12月に江ノ電長谷駅そばでコーヒースタンド「イドバタ」を始めた。

 現在では近所の人から外国人観光客まで幅広い客層が立ち寄り、こだわりのコーヒーで一息つく。その傍らにはもちろん、本が並ぶ。「本屋は思いもよらない出会いで自分の世界が変わってしまうような、可能性に満ちた場所。そこに携われたことは人生の財産になっている。これからも、体が元気なうちは続けていきたいね」と笑顔で語った。

鎌倉版のローカルニュース最新6

五輪のレガシー、鎌倉へ

五輪のレガシー、鎌倉へ

あさがおプロジェクト

4月25日

「モノレール車内に不審者」

「モノレール車内に不審者」

営業列車で初の対応訓練

4月24日

生誕90年、妻が語る小説家井上ひさし

鎌倉とサーフカルチャー

鎌倉とサーフカルチャー

27日〜5日 展示や講演会

4月21日

初心者向けスマホ講座

初心者向けスマホ講座

大船で5月2日

4月20日

鎌倉山かるた会 大会で躍進中

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook