神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎版 公開:2013年11月22日 エリアトップへ

第20回「行谷(なめがや)」 茅ヶ崎の轍(わだち) 協力/茅ヶ崎市文化資料館

公開:2013年11月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
県指定文化財である参道の庚申塔
県指定文化財である参道の庚申塔

 行谷は、北部に広がる高座丘陵に位置し、江戸時代に行谷村、芹沢村、下寺尾村、堤村がつくられました。行谷村は西に向かって開いた谷戸の中にありました。『新編相模国風土記稿』には、1841(天保12)年に「戸数二十三」とあります。村は東西に長く、大島、長久保、広町の小字があります。大島には縄文時代後期の貝塚が発見された行谷遺跡があります。シジミ、ハマグリ、カキや堀之内式、加曽利B式土器などが出土しました。

 戦国時代には、後北条氏の家臣の行谷藤五郎という武士が村を支配しました。

 鎮守は、金山神社です。1910(明治43)年に下寺尾村鎮守の諏訪神社とともに堤村鎮守の諏訪神社に合祀され、その後再び分けられ、現在の姿になりました。参道入口に庚申塔が5基あります。1655(承応4)年の塔には、2匹の猿を従えた4本腕の青面金剛が現れる初期のものとして有名です。同型のものが甘沼と十間坂にあり、共に県指定の有形民俗文化財です。鳥居には「1826(文政9)年秋8月」の銘があり、市内にある鳥居の中で最も古い年号です。関東大震災で倒れたものを1929(昭和4)年に再建したとも彫ってあります。

【参考文献/茅ヶ崎市史1】
 

茅ヶ崎版のコラム最新6

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.18-

3月15日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.17-

2月16日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.16-

1月19日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.15-

12月15日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.14-

11月17日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.13-

10月20日

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月1日0:00更新

  • 11月17日0:00更新

  • 11月10日0:00更新

茅ヶ崎版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

春の東海道を巡る旅

春の東海道を巡る旅 社会茅ヶ崎市

4月1日まで申込受付

4月6日~4月6日

茅ヶ崎版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook