神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

小田原ゆかり路面電車保存会 「里帰り」は12月予定 長崎電気軌道を訪問

文化

公開:2020年9月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
譲渡予定の車両を見学した保存会小室会長(右から3人目)らメンバーと長崎電気軌道の社員(3日)=写真は保存会提供
譲渡予定の車両を見学した保存会小室会長(右から3人目)らメンバーと長崎電気軌道の社員(3日)=写真は保存会提供

 昭和30年代はじめまで小田原市内を走っていた路面電車の「里帰りプロジェクト」に取り組む「小田原ゆかりの路面電車保存会」(小室刀時朗会長)が9月3日、現在車両を所有する長崎電気軌道(株)(長崎市)を訪問した。懸案だった小田原市内の設置場所が決まり、次の段階として車両移送方法の打ち合わせをすることが主な目的だ。

 里帰りするのは、箱根登山鉄道(株)が1956年まで小田原駅―板橋駅間で運行していた市内電車の車両。1965年の廃線後に長崎電気軌へ譲渡されていた。

 保存会の小室会長、平井丈夫副会長らは、長崎電気軌道本社浦上車庫で車両と対面。現地を見ながら運搬に大型クレーンや特殊車両が必要なことを確認、運搬費用についても話し合った。打ち合わせ後は長崎市役所で田上富久市長を表敬訪問し、プロジェクトへの思いを伝え守屋輝彦小田原市長の親書を手渡した。

 初めて譲渡車両の実物を見たという小室会長は「とても丁寧に保存されており『ありがとう』という気持ちになりました」と感想を述べた。

 小田原市内の保存場所は、南町で来年2月開業予定の交流拠点施設(事業主体・報徳仕法(株))の敷地内。施設では観光回遊や住民の3世代交流等を目的に地場産品のショップ、レストランなどが予定されている。車両設置は12月中、お披露目は施設開業に合わせ2月の予定だ。

広がる資金応援

 総事業費約1000万円調達のため、保存会ではクラウドファンディング(CF)と銀行振込で応援を募っている。

 CFには鉄道愛好家だけでなく市民からも広く支援が寄せられ、当初の目標額500万円は2週間で達成。目標を750万円に再設定し引き続き支援を呼び掛けている。

 CFの応援コメントでは「父が路面電車を利用していたので」「祖母に手を引かれ見に行った」など懐かしむ声と、「子どもたちの笑顔あふれる南町となるように」「地域のシンボルに」など未来への期待が記されている。小室会長は「コロナ禍でも多くの支援をいただき感謝とともに、活用に向けて決意を新たにした」という。

 CFはサイト「READYFOR」内の「小田原ゆかりの路面電車。64年越しの里帰りプロジェクト」から。期間は9月25日(金)まで。

 銀行振込は、口座「さがみ信用金庫本店・普通2112309・オダワラユカリノロメンデンシャホゾンカイ」へ。

 問い合わせは平井副会長【電話】090・3687・8355へ。

田上長崎市長(右)を表敬訪問した小室会長(中央)ら保存会メンバー
田上長崎市長(右)を表敬訪問した小室会長(中央)ら保存会メンバー

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のローカルニュース最新6

相模の古代史に触れる

小田原の城と緑を考える会

相模の古代史に触れる

1月19日、「式内社」巡る見学会

1月16日

一から学ぶ要約筆記

アートで迎える新春

アートで迎える新春

NEW新九郎で 20日まで

1月15日

震災に向き合う温かな作品

震災に向き合う温かな作品

小田原シネマ館で上映中

1月14日

忍者を養成、講座受付中

小田原市観光協会

忍者を養成、講座受付中

  男性限定 殺陣ショー等出演

1月13日

小田原JC新年度人事

小田原JC新年度人事

理事長に室伏氏

1月11日

あっとほーむデスク

  • 1月11日0:00更新

  • 12月21日0:00更新

  • 12月14日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 1/Fゆらぎ

    元セリエA記者・佐藤貴洋がFリーグ解析

    1/Fゆらぎ

    1/fゆらぎのような「五感に響く心地よさ」をFリーグで

    1月11日

  • 1/Fゆらぎ

    元セリエA記者・佐藤貴洋がFリーグ解析

    1/Fゆらぎ

    1/fゆらぎのような「五感に響く心地よさ」をFリーグで

    1月4日

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook