神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

小田原市 eスポーツで若者誘客へ 11月頃 初回イベント企画

経済

公開:2022年9月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
市が今年2月に実施した人気パズルゲームによるイベントの様子。今後は2千人規模の大会などを仕掛けていく
市が今年2月に実施した人気パズルゲームによるイベントの様子。今後は2千人規模の大会などを仕掛けていく

 小田原市は新たな観光誘客策の一つとして、今年度から「eスポーツ」の導入を進めている。7月公募の「コンテンツ造成業務」優先交渉権者としてこのほど、(株)NTT e-Sportsを選定。市はゲームやデジタル技術を観光施策に組み込むことで、課題とする若年層の集客を増加させたい考えだ。

 eスポーツとは、コンピューターゲームやビデオゲームでの対戦を競技化した「エレクトロニック・スポーツ」のこと。昨年、国際オリンピック委員会がeスポーツ公式大会を主催するなど、各国で若者を中心に認知が進む分野だ。

 市は7月、民間企業などにeスポーツの実施業務を公募。求める事業として、【1】800人以上の来場を見込むスタートアップイベント実施、【2】参加者と来場者含め2千人規模の大会開催、【3】eスポーツ発信拠点での体験会開催、【4】市内観光スポットの回遊促進コンテンツ造成の4項目を提示。応募者の企画案を審査し、優先交渉権者を決めた。

 市では今後、交渉権者との調整や正式契約を行い、採用する対戦型ゲームタイトルなどを決定していく。11月頃にはスタートアップイベントの開催を見込んでいる。

6割が40代以上

 市観光課によると、2017年に実施したインターネット調査で「小田原に来たことがある」という回答者のうち、6割以上が40代以上だったという。

 同課の担当者は「eスポーツは市の課題である若年層の取り込みだけでなく、インバウンドや障害の有無に関係なく参加できる注目の分野。小田原城などの歴史観光や季節のイベントだけに頼らない、まちに興味を持ってもらえる集客コンテンツになれば」と期待を寄せる。

湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のトップニュース最新6

災害時の観光客対応検討

小田原箱根

災害時の観光客対応検討

帰宅困難者など議題に会議

6月21日

小田原交通圏で運行開始

日本版ライドシェア

小田原交通圏で運行開始

県全域サービスは首都圏初

6月21日

旧三福不動産が最高賞

国交省不動産アワード

旧三福不動産が最高賞

独自の地域再生手法に評価

6月14日

宿泊税の条例案提出

湯河原町

宿泊税の条例案提出

可決なら県内初

6月14日

開成との青少年交流10年

真鶴町

開成との青少年交流10年

田植え体験に小学生が参加

6月14日

事務所の無償譲渡を要望

小田原安協

事務所の無償譲渡を要望

撤去費用を捻出できず

6月7日

あっとほーむデスク

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook