神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

小田原市 魚の魅力 歌で発信 みなとまつりでお披露目

文化

公開:2024年7月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
企画を担当した市水産海浜課の見坊さん(右)とプロデューサーの亀井さん
企画を担当した市水産海浜課の見坊さん(右)とプロデューサーの亀井さん

 小田原市が魚の魅力を歌で紹介する水産プロモーションソング「オー!サカナ‼」を制作し、7月10日にユーチューブで公開を開始した。8月4日(日)の「小田原みなとまつり」のステージで初めて披露する。

 小田原市は相模湾に面し、豊富な魚種が水揚げされることで知られている。しかし魚の消費量は年々減少。市水産海浜課によると国民一人あたりの年間消費量は2001年度の40・2kgをピークに減り、22年度は22・0kgと半減した。

 そこで同課はプロモーション事業の一つとして、お魚ソングを制作することにした。企画を担当した見坊(けんぼう)俊明さんは「一過性のプロモーションではなく、継続的に魚について親しまれることを意識した」と話す。

 楽曲制作は音楽プロデューサーでライブハウス小田原姿麗人(しゃれいど)(酒匂)の統括、亀井栄(ひさし)さんに打診。「地元に貢献できる機会をいただきうれしかった。約20年、音楽に携わる中で培った技術やつながりを生かしたいと思った」と振り返る。

 作曲はかつて亀井さんがメンバーだった小田原出身のロックバンド「藍坊主」の藤森真一さんが担当、歌詞は藤森さんと亀井さんの共作。歌唱はCMソングなどで知られるシンガーソングライターの眉村ちあきさんが参加した。歌詞には小田原で水揚げされるアジやサバ、アンコウなど48種の魚介類が登場し、豊富な魚種がとれる魅力が伝わる1曲が完成した。

「魚を食べるきっかけに」

 楽曲は同課のユーチューブチャンネルで公開中。小田原みなとまつりでは眉村さんがステージで生歌を披露する。

 見坊さんは「口ずさみやすく、親しみやすい曲。多くの方に愛される楽曲に育ち、魚をたくさん食べて欲しい」と期待を寄せる。また亀井さんは、「たくさんの方の力を借りてできた曲。多くの方に聞いてもらい、魚を食べるきっかけになれば」と話している。

魚の魅力 歌で発信-画像2

湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のトップニュース最新6

小中一貫校を新設へ

真鶴町

小中一貫校を新設へ

基本構想・計画を策定

4月19日

小田原城で相撲大会

小田原相撲連盟

小田原城で相撲大会

5月4日 阿武剋関も来場

4月19日

唯一の助産院が開院

真鶴町湯河原町

唯一の助産院が開院

地元有志の思いを実現

4月12日

顔が見える「魚屋カード」

小田原市内店舗全27種

顔が見える「魚屋カード」

イベントなどで来店訴求

4月12日

新給食センター開所

小田原市

新給食センター開所

8中学校へ3800食

4月5日

「南町ひろば」開業

報徳仕法ママズハグ

「南町ひろば」開業

子育て・多世代交流拠点に

4月5日

あっとほーむデスク

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook