神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

小田原駅東口図書館 来館者100万人を達成 開館から4年で

文化

公開:2025年1月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
東口図書館の統括責任者の青柳さんと100万人達成記念の選書コーナー
東口図書館の統括責任者の青柳さんと100万人達成記念の選書コーナー

 小田原市立小田原駅東口図書館の来館者数が1月18日、100万人を突破した。2020年10月に開館して以降、多くの市民に親しまれている。

 小田原駅東口隣接のビル「ミナカ小田原」の6階にある同館は、20年3月に老朽化のため閉館した旧市立図書館(星崎記念館)の機能を中央図書館(市内鴨宮)に移したことをきっかけに、駅近くに利用しやすい読書環境を整備する目的で開館。ゆうりん・おだたんグループ((株)有隣堂・小田原短期大学)が指定管理者で、蔵書可能冊数は約8万冊を数える。

 同館によると、1日の平均利用者数は約700〜800人。平日は午前9時から午後9時まで開館しており、駅近の立地で通勤・通学者が利用しやすいこと、また子育て支援センターが隣接していることから、幅広い年齢層の利用者が訪れている。また、ミナカ内のホテル滞在者への貸出も行っている。

 デジタル技術を活用した読書媒体が広まる中、同館は「出会う図書館」をテーマに掲げ、本や人、地域との出会いを提供する情報拠点を目指しスタート。これまでに児童文学作家の講演会やクリスマス演奏会、かまぼこの食べ比べなど、図書館としてはユニークな企画を開催しており、ほとんどが司書のアイデアによるもの。多くが参加無料で、イベントをきっかけに図書館に初めて訪れる人も多いという。

 同館の統括責任者を務める青柳明人さんは「普段利用しない人も図書館を知るきっかけになれば」とイベントへの思いを話した。今後は閉館後の時間帯を活用した企画などを考案中だという。

 100万人達成について青柳さんは、「図書館をさらに楽しめる場所にしたい。もっと多くの市民の方に足を運んでいただければ」と話した。

 同館では100万人達成を祝し、「100万」にちなんだ選書コーナーをエントランスに展示中。1月26日(日)まで。

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のトップニュース最新6

展望広場がリニューアル

駒ヶ岳山頂

展望広場がリニューアル

「存分に景色を楽しんで」

3月29日

1市2町で上昇継続

2025年地価公示

1市2町で上昇継続

「移住・観光関連ニーズ高い」

3月29日

「魚梅」3月末で閉店

小田原市老舗鮮魚店

「魚梅」3月末で閉店

創業100年以上 後継者不在で

3月22日

入場者3000万人達成

小田原城天守閣

入場者3000万人達成

1960年の復興から65年

3月22日

地元有志 旗挙祭を復活

真鶴町で28年ぶり

地元有志 旗挙祭を復活

3月23日、2千人大鍋も

3月15日

皆春荘が公開再開

皆春荘が公開再開

庭園整備で往時の姿復元

3月15日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月22日0:00更新

  • 3月15日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook