神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

花粉飛散量県予測 スギ例年より「多い」 ヒノキ「例年並み」

社会

公開:2025年2月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
花粉を飛散する雄花の着花状況(南足柄市大雄町 令和6年11月11日撮影・県提供)
花粉を飛散する雄花の着花状況(南足柄市大雄町 令和6年11月11日撮影・県提供)

 神奈川県が先ごろ、2025年春のスギ・ヒノキ花粉の飛散量予測を発表した。スギ花粉は例年より多く、ヒノキは例年並みになる見通し。

 スギの調査は今回が28回目で、24年11月に県内30カ所の林で実施。ヒノキは13回目の調査で、12月に40カ所の林で行われた。花粉を飛散させる雄花の着花量を調べて数値化し、過去のデータと比較して飛散量を予測した。

 調査結果によると、スギは23年の数値と過去28年間の平均値をいずれも上回り、過去5番目に高い値だった。ヒノキは23年の数値を下回り、過去13年間の平均値に近い値だった。

 スギもヒノキも夏期が猛暑だと雄花の着花量が多くなる傾向で、前年が多いと翌年は減る傾向。スギの着花量は24年7月と8月の記録的な猛暑の影響と、前年(24年春)の着花量がやや少なかったことによるもので、ヒノキは前年に多く着花した影響を受けたとみられる。

 例年スギ花粉は2月から4月にかけて、ヒノキ花粉は3月から4月にかけ飛散する。花粉飛散量は、神奈川県自然環境保全センター研究連携課のHPで公開されている。

湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のローカルニュース最新6

商議所が合同入社式

商議所が合同入社式

24事業所130人が参加

4月23日

障害者の「はたらく」とは

障害者の「はたらく」とは

5月9日にセミナー

4月22日

すなの不思議に迫る

すなの不思議に迫る

地博で企画展

4月21日

書家夫婦の軌跡を辿る

書家夫婦の軌跡を辿る

小林清風・竹雅氏の遺墨展

4月19日

「やわはだ湯もち」を発表

ちもと

「やわはだ湯もち」を発表

日本画家コラボの新商品

4月19日

劇団四季がやってくる

劇団四季がやってくる

6月30日 三の丸ホール

4月19日

あっとほーむデスク

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook