湯河原町は、宿泊税の導入についての条例案を町議会6月定例会で提出した。18日の本会議で採決が行われ、可決されれば県内初の導入となる。
宿泊税導入は内藤喜文町長が掲げていた公約で、宿泊料金に上乗せして課税される法定外目的税。町では、少子高齢化や経済産業活動の縮小で、税収減が懸念される中、地域経済の活性化に貢献する観光施策の財源確保として、昨年の10月から宿泊税の導入を検討してきた。
条例案で対象となる施設はホテルや旅館など約150件。1人1泊につき宿泊料金が5万円未満の場合は300円、5万円以上は500円を徴収する。また、12歳未満や修学旅行の宿泊者などは免除となる。町の試算では、2023年度の宿泊者数約60万人をベースとした場合に年間1億8600万円の税収を見込んでいる。
宿泊税は宿泊者が負担するが、実際に徴収・納入するのは宿泊施設となるため、町では施設側の事務負担軽減策として、納入額の3%を交付金として支給するほか、必要に応じてシステム改修費として最大50万円の補助金を設けるとしている。
宿泊税の活用について町は、観光施策に充てる方針で、国内観光需要の拡大やインバウンドの増加を捉えながら、短期的な目標として、年間宿泊者数70万人を掲げた。
条例案は委員会審査を経て、18日の本会議で採決される。可決された場合、総務省の協議を経て来年4月からの導入を目指している。
また箱根町でも宿泊税の導入について、勝俣浩行町長が6月10日、町議会本会議で、28年4月の導入を目指す方針であることを明らかにした。
|
<PR>
小田原・箱根・湯河原・真鶴版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
大人気「担々麺」をレトルトで!小田原で長年愛される「タンタン麺」+「タンタンモッチー」を限定販売中! |
大人気「担々麺」をレトルトで!小田原で長年愛される「タンタン麺」+「タンタンモッチー」を限定販売中! |
<PR>