神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩版 公開:2016年5月12日 エリアトップへ

多摩くらしの調査団 多摩特有の野菜発見か 関戸の個人宅で

社会

公開:2016年5月12日

  • LINE
  • hatena
(上)井上さん宅で栽培されている野菜(下)スーパーで販売されているコマツナ
(上)井上さん宅で栽培されている野菜(下)スーパーで販売されているコマツナ

 多摩市域の風習や伝統などを調べるボランティア団体「多摩くらしの調査団」はこのほど、関戸で農業を営む井上正吉さん(97)宅で「これまで見たことがない」という白菜のような野菜を発見した。この野菜は、井上さん宅で代々自家用として栽培されてきたもので、現在、同調査団の依頼を受けた明治大学農学部野菜園芸学研究室で遺伝解析が進められているという。結果によっては、多摩特有の在来品種の発見につながるものと期待がかかる。

 多摩くらしの調査団は、日々の活動の一環として市内の農家で昔の作物の品種や、その入手方法などの調査を進めていた。その際、関戸で代々農業を営んでいる井上さん宅を訪問。調査団の一員で多摩市文化振興財団の自然担当学芸員・仙仁径さんは「コマツナ」と紹介された野菜に目が留まったという。一般に販売されている「コマツナ」のような濃い緑色ではなく、明るい緑で、しゃもじのような形をした大きな葉だったことから「明らかに違うと感じた」と仙仁さん。

 この野菜は、井上さん宅で代々自家用に栽培されてきたもので、けんちん汁やおひたしにして食したり、自宅で飼育する烏骨鶏の餌にしてきたという。毎年9月に種まきをし、12月から3月ごろまで収穫。春には黄色い花を咲かせ、そのつぼみも食べることができるそうだ。

 「コマツナだと思っていたが、そうでないと聞いて驚いた。いつから植えてきたものかは定かではないが、先代の頃(100年前)から、美味しいので続けてきた」と井上さんは話す。この野菜を食したこともある仙仁さんは「コマツナやホウレンソウよりも苦味が少なく、甘みが強い」とその味を評す。

白菜に近い?

 同調査団では、専門家の意見を聞くため、多摩市農業委員会やJAに確認をしたところ、やはり「見たことがない」という話だったという。そこで、明治大学農学部野菜園芸学研究室に調査を依頼。「初見は花を見る限りアブラナ科の野菜。白菜には2種類あって、一般的なものは巻かないタイプの『結球白菜』。この野菜は、もうひとつの『非結球白菜』に近い」というのが同大学の見解だと仙仁さんは話す。今後は、近い種類の野菜との遺伝解析を進め、全容を明らかにしていく予定だ。

 市内の農家では、苗や種を買ってきているところが多く、井上さん宅のように昔から代々種を継いで栽培する「タネツギ」は、今は少ないという。また井上さん宅では、エンドウやササゲも「タネツギ」で育てられている。「これらの野菜は井上さんが作るのをやめてしまえば絶えてしまうもの。全容がわかれば、地元の在来品種として、地域で残していく方法を考えていきたい」と仙仁さんは話す。また「市内すべての農家を調べたわけではないので、もし同じように『タネツギ』で育てられた特有の作物があれば、ぜひ情報提供を」と呼びかけている。

 なお、現在、パルテノン多摩歴史ミュージアムで開催中の特別展「多摩の谷戸と農の営み」で、これらの野菜の写真等を展示中。情報提供、問い合わせはパルテノン多摩【電話】042・375・1414へ。

関戸で農業を営む井上さん
関戸で農業を営む井上さん

多摩版のトップニュース最新6

活動半世紀で記念大会

わかば卓球クラブ

活動半世紀で記念大会

16日に市総合体育館で

4月11日

市立小中 給食費無償化に

多摩市

市立小中 給食費無償化に

今年度から 都が半額補助

4月11日

「風化させない」続ける交流

桜ヶ丘商店会連合会

「風化させない」続ける交流

東日本 被災地の学生招く

3月28日

ゲームで避難意識向上へ

多摩市

ゲームで避難意識向上へ

市防災安全課職員が考案

3月28日

「闇バイト」中学生に注意促す

市教育委員会

「闇バイト」中学生に注意促す

防犯協会、中央署と連携

3月14日

50年節目に新キャラ誕生

多摩市社協

50年節目に新キャラ誕生

パル多摩で記念福祉大会

3月14日

あっとほーむデスク

  • 5月11日0:00更新

  • 4月27日0:00更新

  • 4月13日0:00更新

多摩版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook