神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
座間版 公開:2015年11月27日 エリアトップへ

龍源院(入谷) 古来の仏具、被災寺に 「復興への願い」のせ

社会

公開:2015年11月27日

  • LINE
  • hatena
仮本堂に設置された龍源院の須弥壇(写真提供=海蔵庵)
仮本堂に設置された龍源院の須弥壇(写真提供=海蔵庵)

「多くの偶然が結んだご縁」

 本堂の建て替えが進む龍源院(吉村龍三住職/入谷)で使用されていた須弥壇(しゅみだん)と天蓋が、東日本大震災の津波で全壊した石巻市雄勝町の寺院に寄進された。江戸時代に作られたと推定され、長年にわたり龍源院の本尊を支えていた須弥壇は今、復興が進む寺院の仮本堂で新たな役目を果たしている。

 老朽化した本堂の建て替えが進められる龍源院。新本堂では現在よりも大きな須弥壇を入れたため、以前使用していた物の引き取り手を探していたという。

 「須弥壇」とは、本尊を祀るための台座。龍源院で使用されていたものは漆塗りの木製品で、1700年代に作られた物だと推定されている。

 「長年ともにしてきた大切な仏具。捨てるのは簡単だが、何とか継続して使ってもらえる方法はないだろうか」。檀家からの要望もあり、吉村住職が東日本大震災の被災地を中心に寄進先を探していると、海蔵庵(石巻市尾崎)の佐竹泰生住職が協力を申し出た。

未だ爪痕のこる

 相模原市内の寺院で佐竹住職が手伝いをしていたことから、以前より親交があった両寺。早速、海蔵庵の本寺で、津波の被害を受けた天雄寺(野々村大顕住職/石巻市雄勝町)に寄進を打診すると、「大変ありがたいお話。是非お願いしたい」と回答があったという。

 天雄寺は宮城県東部に位置し、500年以上の歴史を持つ。海岸から同寺まではわずか300mほどで、東日本大震災では本堂や住職の住まいなどが津波にのまれて全壊。95%の檀家が被災し、うち140人以上が命を落とした。

 同寺の本尊は、自衛隊による捜索活動中に瓦礫の中から発見されたが、須弥壇が流されたため、これまでは木を組んだ仮設の壇の上に祀られていた。檀家の多くが甚大な被害を受けた上に、移住者も多く出たことから同寺の復興は難航しているが、2013年4月には米国の慈善団体らの支援により仮本堂が完成。震災から4年半がたつ現在も、少しずつ復興を進めている。

宮大工らが現地に運搬

 仏具は大人が10人ほど集まってようやく持ち上げられるほどの重さ。400Km離れた現地までの運搬方法を吉村住職が模索していると、新本堂の建築を担当していた寺社建築会社「鵤(いかるが)工舎」(栃木県塩谷郡)が、その役を買って出た。「宮大工さんが宮城県の松島にも現場があるから、ついでに持っていくよ、といって下さった。様々な方のご縁とご協力によって実現した寄進。皆さんのお気持ちに、宗派の垣根を越えた信仰心を感じました」と吉村住職は語っている。

 

座間版のトップニュース最新6

交通拠点設置を目指す

相武台南口

交通拠点設置を目指す

行政・地域協力し実現へ

1月31日

花壇活動続けて20年

さがみ野

花壇活動続けて20年

「孫誕生がきっかけで」

1月31日

9年ぶりの頂点目指す

9年ぶりの頂点目指す

東海大相模 春の選抜出場

1月31日

戦闘機「雷電」の部品発見

戦闘機「雷電」の部品発見

所有者から市に寄贈

1月24日

「凧」通して地域と交流

座間養護学校

「凧」通して地域と交流

座間市大凧保存会と

1月24日

3月6日オープン

市内初映画館

3月6日オープン

最新鋭の映像機器導入

1月17日

あっとほーむデスク

  • 11月8日0:00更新

  • 11月16日0:00更新

  • 4月20日0:00更新

座間版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2020年1月31日号

お問い合わせ

外部リンク