神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2020年2月20日 エリアトップへ

つつじが丘小児童 ロボットでICT学ぶ 横浜市大・NTTが連携

教育

公開:2020年2月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
学生に教わりながら体験する児童
学生に教わりながら体験する児童

 2020年度から始まる小学校でのプログラミング教育必修化を前に、つつじが丘小学校と横浜市立大学の学生、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)神奈川事業部が2月12日、共同で児童にプログラミング教室を開催。6年生約30人が同校でコミュニケーションロボットのプログラミングに挑戦した。

 講師役となったのは、市大で経営学を学ぶ芦澤美智子ゼミの2年生9人と同社社員4人。もともと同事業部は情報通信技術(ICT)を活用して地域活性化施策に取り組んでおり、金沢区臨海部で活動していた同ゼミとイベントを通じて連携を開始。昨年に金沢区の地域イベントでプログラミングのワークショップを予定していたが、台風の影響で中止となった経緯があった。

 一方、必修化に先立ちプログラミングの学習手段を模索していたつつじが丘小学校。教員の関係を通じ両者のサポートを得て、今回のプログラミング教室の実施にこぎつけた。

自分でプログラム

 当日は同社のサービスでも扱うクラウド型のコミュニケーションロボット「Sota(ソータ)」を使って授業を実施。学生が操作を説明した後、児童がグループごとにパソコンで専用ソフトによるプログラミングに挑戦した。

 児童は「話す」「聞く」「動く」など様々な行動や条件を組み合わせ、「会話型ロボット」や「なぞなぞロボット」、「火事の緊急対応ロボット」など、ロボットにしてもらいたいことを考え、教わりながら試行錯誤で作業。自分たちが書いたプログラムでロボットが話したり、聞いたり、写真撮影したりと人とやり取りできるようになる流れを体験した。

 参加した森山朝陽君と川崎悠太郎君は「序盤は難しかったけど、一つパターンができたら進んでいった」「後から慣れてできてきたので良かった」と安どの表情で感想を語っていた。

 同ゼミの梶谷(かじがい)響さんは「基本的には子どもたちに自分で考えてやってもらったが、プログラミングに抵抗なく楽しそうに取り組んでいた」と笑顔を見せた。

 児童らの発表を聞いたつつじが丘小学校の岩澤尚彦校長は「ユニークで人間味ある発表がたくさんあり、良い学習だった」と語り、講師らに感謝。同事業部はロボットを活用したプログラミング教育の有用性を検証し、今後、「教育分野や地域社会でICTの活用を促進していきたい」としている。

青葉区版のトップニュース最新6

区内で記念イベント

国際園芸博

区内で記念イベント

開催まであと3年

3月14日

横浜総合病院で投与開始

認知症新薬レカネマブ

横浜総合病院で投与開始

市内医療施設で唯一

3月14日

地元青葉区に優勝報告

地元青葉区に優勝報告

桐蔭学園高校ラグビー部

3月7日

認定NPO取得をお祝い

森ノオト

認定NPO取得をお祝い

1日に報告会と交流会

3月7日

「大谷グローブ」活用に協力

市ケ尾高校野球部

「大谷グローブ」活用に協力

地域貢献で児童を指導

2月29日

特養待機者減へ新指針

横浜市

特養待機者減へ新指針

居住費などに独自助成

2月29日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 10月19日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 悠先生のちょっと気になる目のはなし

    「花粉症?春先に目が痒くなる、対処法は?」 コラム【32】

    悠先生のちょっと気になる目のはなし

    3月14日

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook