神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2024年10月3日 エリアトップへ

嶮山小児童 難民のために服集め 10月19日まで

教育

公開:2024年10月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
服を回収する児童
服を回収する児童

 嶮山小学校(河合智樹校長)の個別支援学級の児童22人が、子ども服を学校や地域から回収し、難民など服を必要としている人々に届ける取り組みを行っている。

 これはユニクロなどのアパレルブランドを持つ(株)ファーストリテイリングが国連難民高等弁務官事務所と取り組む「”届けよう、服のチカラ”プロジェクト」の一環。プロジェクト自体は全国の小中学校と高校で2013年から行われている。

 同小の個別支援学級では、総合的な学習の時間でSDGs(持続可能な開発目標)について学んでおり、児童が実践する機会を得ようと22年から同プロジェクトに参加している。今年7月にはユニクロ社員による出張授業を受講。リサイクルの意義や服が現地に届くまでの過程などを学んだ。

 今まで集まった服の量は1年目で1500枚、2年目で1800枚となっており、今年は2000枚が目標とのこと。回収に際し、同小昇降口のほか、幼稚園や保育園、ケアプラザに児童が手作りした回収箱を設置。地域の掲示板80カ所に回収を呼び掛けるポスターを掲示している。

 同小は10月19日(土)まで子ども服の回収を続けており、一般からも受け付けている。対象は60cmから160cmの洗濯済みの服で、迷彩や武器、ドクロ、血などの柄は不可。また、靴下・下着類や小物類も受け付けない。受付場所は午前8時30分から9時まで同小昇降口。

 プログラムに参加する児童は「集めた服が難民の人たちの役に立ってくれたら嬉しい」と話している。クラス担任の高橋佑季教諭は「個別支援の子どもたちが、自分の思いや取り組みを発信する力を養う一助になれば」と実施の意義を述べた。

青葉区版のローカルニュース最新6

子ども食堂に寄付

歯科医師会薬剤師会

子ども食堂に寄付

継続的に支援続ける

1月23日

市内に大型図書館新設へ

市内に大型図書館新設へ

市が方向性、約10年で整備

1月23日

県の団体が金賞

野菜ソムリエアワード

県の団体が金賞

若者に野菜の魅力届ける

1月23日

平和への言葉集め冊子に

九条の会

平和への言葉集め冊子に

読者10人に無料送付

1月23日

笑顔がそろう新しい門出

笑顔がそろう新しい門出

二十歳の市民を祝うつどい

1月23日

ペーパーアートずらり

ペーパーアートずらり

アートフォーラムで作品展

1月23日

一般社団法人 横浜市青葉区医師会

奥仲哲弥氏の講演会「知っ得!がんに負けない知識」 2月22日(土) 無料 

https://www.yokohama-aobaku-med.com/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 10月3日0:00更新

  • 9月5日0:00更新

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook